上山市民俗行事 加勢鳥
かみのやましみんぞくぎょうじ かせどり加勢鳥に祝い水をかけて、五穀豊穣!商売繁盛!
『ケンダイ』という藁蓑をかぶった若者に手桶から祝いの水をかけ、五穀豊穣や商売繁盛などを祈る、江戸時代初期から伝わる上山伝統の民俗行事です。
<行程>
10:00~ 祈願式(神事)…上山城正門前広場
10:30頃 上山城正門前広場
10:50頃 十日町商店街
11:15頃 新丁坂下交差点
11:30頃 湯町地区
11:40頃 新湯地区
12:10頃 二日町交差点
12:30頃 JRかみのやま温泉駅前
~お昼休憩~
13:20頃 JRかみのやま温泉駅前出発
その後、石崎地区・河崎地区・高松地区へ(徒歩や車移動)
13:40頃~14:40頃 葉山地区
14:50頃 上山市消防署、上山警察署
15:00頃 おーばん上山店、ヤマザワ上山店
15:15頃 ヨークタウン(※演舞後、終了)
※時間は多少前後します。ご了承ください。
※通行規制にご協力ください
◇十日町通り(十日町ポケットパーク~旧村山精肉店前)10:40~11:30
◇二日町プラザ東側 12:00~12:40
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵
<2023年2月11日(土・祝)限定!加勢鳥グッズ&グルメ>
◆加勢鳥グッズ…売り子が加勢鳥と一緒に移動します
Tシャツ、手ぬぐい、缶バッジ、手作りストラップなど加勢鳥に関連したぬくもりあふれた商品を販売します。
◆楢下宿名物「納豆あぶり餅」…上山城前にて10:00~限定150本/1本200円
地元「ばあちゃんずくらぶ」のお母さんたちが、手作りの納豆あぶり餅を販売します。
香ばしい味わいは、一度食べるとやみつきです!
◆カセ鳥鍋…かみのやま温泉観光案内所にて11:00~13:00まで限定150食/1杯500円
上山市商工会青年部のメンバーが、加勢鳥のイメージにこだわった力作です。
なくなり次第終了。お早めにどうぞ。
◆火の用心のお札
当日、火の用心のお札を販売しております。
加勢鳥スタッフにお声がけください。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵
<2023年2月11日(土・祝)は、加勢鳥にあわせ市内で様々なイベントが行われます!>
◆カセ鳥プチマルシェ
2月11日(土・祝)、12日(日)10:00~18:00
JRかみのやま温泉駅前の「旧風月堂」にて開催!
楽しいお店、美味しいお店が多数出店します。詳しくはこちら(かみのやまランドバンクInstagram)
◆ミニ雪灯篭等作り体験、キッチンカーの出店
2月11日(土・祝)10:00~
JRかみのやま温泉駅から徒歩5分の「八日町ポケットパーク」にて、加勢鳥の開催にあわせてイベントを実施します。
夕方は花火も楽しめるかも?
詳しくはこちら(上山市役所HP)
◆加勢鳥と長屋門ギャラリーと
2月11日(土・祝)10:00~15:00
「長屋門ギャラリー」にて、オーガニックコットンタオル、着物・古布、ボタニカル雑貨等の作品展示販売会を行います。
「加勢鳥」一般参加者募集について ※募集は終了しました
2022年11月20日(日)必着にて、一般参加者を若干名募集いたします。
例年希望者多数のため、11月下旬に行われる加勢鳥保存会役員会にて、参加者を決定させていただいております。
ご希望に添えない場合がございますが、神事であることをご理解ください。
参加をご希望の方は、こちら(上山ラプソディHP「加勢鳥」ページ)の参加申込書に必要事項をご記入いただき、郵送・FAX・メールにて事務局までお送りください。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵
<加勢鳥の由来と歴史>
加勢鳥は、五穀豊穣・家運隆盛をもたらす歳神様の来訪行事で「小正月に遠い土地からやってくる神の声によって一年の豊かさを祝う」という信仰から生まれたと考えられ、「御前加勢」と「町方加勢」が行われていました。
御前加勢は、寛永年間に始まり、毎年旧正月の十三日、上山城に昇段を許された高野村の若衆三人が、御前で加勢鳥を披露。
御殿では新しい手桶と杓で加勢鳥に水をかけ、酒と銭一貫文でねぎらいました。
一方の町方加勢は、十五日、周辺部の各村から集まった若衆が、商家の連なる町中の門々を歩き回り、出迎える町の若衆は裸になって手桶の水を争うようにかけ、町人たちは火伏せや商売繁盛を祈願してご祝儀を出し、酒や切り餅をふるまいました。
明治時代、加勢鳥は旧藩時代に重要視された行事として廃止されますが、昭和三十四年に有志が集い、復活させます。
昭和六十一年には、上山市民俗行事「加勢鳥」保存会が結成され、上山に伝わる貴重な民俗行事が継承されています。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵
<加勢鳥の楽しみ方>
★手ぬぐいやタオルを巻く
ケンダイ頭部に新しい手ぬぐいやタオルを巻いて、一年の家内安全、商売繁盛、火の用心、五穀豊穣を願います。
★祝い水をかける
江戸時代の大火の際、火喰い鳥が空を舞い類焼させたように見えたことから、鳥に水をかける加勢鳥には火伏せの意味が込められています。
水にあやかって水商売の繁盛を願う行事としても大切にされてきました。
町の各商店・旅館では、商売繁盛、家内安全、火の用心を願って加勢鳥に水をかけます。
★加勢鳥の藁
神の化身である加勢鳥。そのケンダイから抜け落ちた藁は縁起物です。
加勢鳥の藁で女児の髪を結うと、黒髪の豊かな美人になると言われています。
<お願い>
ケンダイ(加勢鳥)から藁を直接引き抜かないようにお願いいたします。
縁起物の藁は、加勢鳥から“抜け落ちた”藁です。
どうぞお持ち帰りいただき、大切に保管してください。
基本情報
- 住所
- 999-3154 山形県上山市元城内3-7 上山城(祈願式会場)
- 営業時間
- 10:00~15:30頃予定
- アクセス
- <祈願式が開催される上山城まで>
JRかみのやま温泉駅より徒歩約15分
東北中央自動車道 山形上山IC/かみのやま温泉ICより約15分 - 駐車場
- あり(上山城第一広場ほか)
- ウェブサイト
- 上山ラプソディ
- ウェブサイト
- 加勢鳥保存会 公式Facebook
- ウェブサイト
- 上山市役所
- ウェブサイト
- 上山城郷土資料館
- ウェブサイト
- 民俗行事「加勢鳥」体験ツアーもあります!申込受付中(2/26開催)
- 備考
- 今後の状況により内容が変更になる場合がございます。
最新情報は「上山ラプソディ」サイトをご覧ください。 - 開催期間
- 2023年2月11日
- 関連資料
- 加勢鳥城下地図2023
- 問い合わせ先
- 加勢鳥保存会事務局(上山市観光物産協会)
- 電話番号
- 023-672-0839
- FAX番号
- 023-673-3622