上山城郷土資料館
かみのやまじょうきょうどしりょうかん四季折々の景観映える「羽州の名城」
上山城(別名:月岡城)は、1535年(天文4年)に武衛義忠が月岡・天神森に築いたと伝えられています。
最上氏の最南端の城塞で、米沢の伊達氏や上杉氏との攻防の舞台となりました。江戸初期に最上氏が改易された後は歴代藩主の居住となりましたが、城下町まで含めた整備がなされたのは土岐氏の治政下で、当時の壮麗な城郭は「羽州の名城」として知られました。
しかし、1692年(元禄5年)、土岐氏の転封と共に幕府により取り壊され、現在は堀跡の一部が当時の名残をとどめています。
城跡は月岡公園および月岡神社境内となり、1957年(昭和32年)に市の史跡に指定されました。
そして、1982年(昭和57年)に二の丸跡に3層の模擬天守が建立され、幕命により取り壊されてから290年ぶりに郷土資料館としてよみがえりました。
館内には、上山探索コーナーや昔あそび体験コーナーなどがあり、天守閣からは蔵王連峰を遠望できます。
基本情報
- 住所
- 山形県上山市元城内3-7
- 営業時間
- 9:00~17:15(最終入館16:45)
- 休業日
- 奇数月第2木曜日、12月29日~31日、他臨時休館有
※変更になる場合があるため公式サイトでご確認ください。 - 料金
- 大人:420円(団体370円)、高校生・大学生:370円(団体320円)、小・中学生:50円(団体40円)
※小・中学生は毎週土曜日無料 - アクセス
- ●東北中央自動車道 かみのやま温泉IC または 山形上山ICより約10分
●山形自動車道 山形蔵王ICより約25分
●JRかみのやま温泉駅より徒歩7分・タクシー3分 - 駐車場
- 普通車:あり(約50台)
大型バス:あり(要事前連絡) - ウェブサイト
- 公式サイト
- 備考
- ≪施設の設備≫
・エレベーター
・車いす用トイレ
・車いす
・ベビーカー
・ベビーベッドあり
上山城隣「かかし茶屋」にて、上山の特産品を販売しています。
休憩スペースもありますので、上山城見学のあとはお気軽にお立ち寄りください。 - 電話番号
- 023-673-3660
- FAX番号
- 023-687-0163