谷地どんがまつり

やちどんがまつり

勇壮な行列や舞楽が鳴り響く

9月18日(土)~9月20日(月・祝)の「谷地どんがまつり」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小して開催します。

神事や林家舞楽の奉奏は行います。

また、役場庁舎前やどんがホールなどでの提灯屋台の事前展示のほか、谷地八幡宮境内に限定しますが、露店の出店も行います。

なお、御神輿の渡御・還御行列、囃子屋台・奴の巡演は自粛し、祭典最終日の競演については中止いたします。



約400年の伝統をもつ谷地八幡宮の例大祭で、境内の石舞台で奉奏される舞楽は、八幡宮の神職をつとめる林家が一千百有余年間にわたって伝承してきた天王寺系の舞。

日本四大舞楽の一つに数えられています。

その他、勇壮な凱旋奴をはじめ、稚児行列、囃子屋台など豪華絢爛な祭札絵巻が繰り広げられます。


昔は山形の三大祭と称せられていた歴史ある祭りです。

最終日夕方から「谷地どんがまつり競演」が開催されます。

囃子屋台の競演が観光客を魅了します。


谷地奴…天明年中渡御行列の古記録あり。

(江戸中期より始まったと思われる)振奴と称し郷土色豊かである。

基本情報

住所
山形県河北町谷地
アクセス
JR寒河江駅より車15分
JRさくらんぼ東根駅より車15分
銀山温泉より車40分
天童温泉より車20分
ウェブサイト
河北町
ウェブサイト
河北町観光ナビ
備考
■一日目(土)谷地舞楽奉奏14:30~、夜游の舞楽19:50~、御神輿渡御20:20~
■二日目(日)神輿還御12:30~、谷地舞楽奉奏14:45~、谷地八幡宮例大祭17:15~
■三日目(月・祝)全国奴まつり・囃子屋台の競演 夕方~
※祭り会場は谷地一円、谷地八幡宮、どんがホール
開催期間
毎年、敬老の日を含む土・日・月曜日(※2021年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小して開催)
問い合わせ先
谷地どんがまつり実行委員会(河北町観光協会内)
電話番号
0237-72-3787

周辺にあるスポット

谷地八幡宮
more
河北町児童動物園
more
蟠龍の松
more
白鳥十郎の墓
more
河北町総合交流センター サハトべに花
more
河北中央公園(いもこ列車)
more
べに花温泉ひなの湯
more
河北町民プール
more
紅花資料館/旧堀米邸
more
道の駅 河北  ~ ぶらっとぴあ ~
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

不動滝(山形市)
more
さかた夏の縁日まつり(旧酒田港まつり・甚句流し)
more
東北ダリヤ名花展
more
余目まつり
more
上山秋祭り
more
ページトップへ