春日神社例大祭

かすがじんじゃれいたいさい

国指定重要無形民俗文化財「黒川能」 春の例祭

500年以上に渡り伝承されてきた国指定重要無形民俗文化財「黒川能」。
創建は平安時代初期の大同2年(806年)といわれている春日神社の社殿内で、神事、式三番、能二番、狂言一番を奉納いたします。
エリア
庄内地方
鶴岡市
カテゴリー
祭り・伝統行事

基本情報

住所
山形県鶴岡市黒川字宮の下291
料金
玉串料:5,000円
アクセス
JR鶴岡駅から車で20分
山形自動車道 庄内あさひICから車で20分
日本海東北自動車道 鶴岡西ICから車で30分
駐車場
80台
ウェブサイト
公益財団法人黒川能保存会
開催期間
毎年5月3日
※2023年は、氏子、および関係者による神事のみ実施。
問い合わせ先
黒川能の里 王祇会館
電話番号
0235-57-5310

周辺にあるスポット

春日神社
more
寺尾山 法光院(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第7番
more
黒川能の里王祇会館
more
安野りんご園
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

上杉神社
more
2025年【仙台駅発着】銀山温泉・蔵王温泉を巡る「定期観光バス…
more
企画展「上山城 刀剣展」
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください