小桜館(旧西置賜郡役所)

こざくらかん(きゅうにしおきたまぐんやくしょ)

明治の面影を残す「長井市指定文化財」

文教の杜の一角にある、明治11年に建立された旧西置賜郡役所。

当時の日本では珍しい「上げ下げ窓」「板張りペンキ塗装」「ファンライト」「ディンティル」などの技法を使った擬洋風建築と言われる建物で、現存する郡役所としては山形県で1番、全国では2番目に古い建物です。西置賜郡を取りまとめる役所として、かつて小桜城があったとされる町の中心地に建てられたものです。

平成8年より「長井市指定有形文化財」の指定を受け、平成16年に一部改修工事をし、市民の公募により「小桜館」と名を改め、平成22年に保全行為を行い市民の文化・芸術の場として利用されています。建物内を見学することができます。

明治11年12月の創建で、同年7月の郡区町村編成法発布を受けた、全国一早い洋館造りの郡役所です。当時の長井の勢いを今に、そして未来へ伝える貴重な建築物です。建築費用3千5百円は西置賜郡46ヵ村で調達し、建設地は高台で水はけが良い現在地になりました。様式は、欧米の建築構法を取り入れながら日本の棟梁が作った「擬洋風」造りです。建物の特徴は、石積みの連続基礎や全面ペンキ塗りの下見板張に「上げ下げ窓」が並ぶ外壁、バルコニーのついた神社のような玄関ポーチ、など数多くあります。昭和57年以降は倉庫でしたが、平成に入ると歴史的建造物の利活用が求められる時代となり、平成22年より周辺環境とともに復元工事が行われ、再び市民に利用される建物となりました。

基本情報

住所
山形県長井市高野町2-7-28
営業時間
9:00~17:00
休業日
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日が休館日)
年末年始
料金
見学無料
アクセス
山形鉄道フラワー長井線長井駅より徒歩7分もしくはあやめ公園駅より徒歩6分
駐車場
30台
ウェブサイト
公式サイト
備考
設置年月日:明治11年(1878年)
文教の杜は、旧西置賜郡役所の「小桜館」、昭和を代表する彫刻家長沼孝三氏の作品を展示している「長沼孝三彫塑館」、最上川舟運で栄えた商家「丸大扇屋」からなります。
問い合わせ先
小桜館
電話番号
0238-88-9365

周辺にあるスポット

青苧蔵門
more
長沼孝三彫塑館(文教の杜)
more
旧丸大扇屋(文教の杜)
more
鍋屋本店
more
摂取院
more
長沼合名会社
more
貿上醤油店
more
撞木橋
more
常楽院
more
遍照寺の御衣黄桜
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

みんなの文楽 2024 (旧 ぼくらの文楽) 
more
ながい雪灯り回廊まつり
more
玉川渓流・新田橋
more
長井駅
more
總宮神社
more
ページトップへ