青苧蔵門

あおそぐらもん

宮村青苧蔵は、宮村館(現在の小桜間のある場所)の東にあったもので、現在残っているのは青苧蔵門だけです。

「青苧」とは、漆とともに米沢藩の最大の産物で「からむし」とも呼ばれた衣服の繊維として栽培されていました。青苧蔵が建てられたのは、寛文3(1663)年で、西置賜の青苧は集荷された後、米沢の青苧蔵に運ばれ、そこから奈良晒(さらし)の原料として上方へ送られました。長井では中伊佐沢や白兎が主産地で、質もよく、生産量も多かったようです。この青苧蔵は明治4(1871)年に藩の廃止とともにその役目を終えました。

基本情報

住所
山形県長井市大町4-21-12
アクセス
山形鉄道フラワー長井線長井駅より徒歩5分(700m)
問い合わせ先
やまがた長井観光局
電話番号
0238-88-1831
FAX番号
0238-88-1812

周辺にあるスポット

小桜館(旧西置賜郡役所)
more
摂取院
more
撞木橋
more
鍋屋本店
more
長沼孝三彫塑館(文教の杜)
more
旧丸大扇屋(文教の杜)
more
長沼合名会社
more
常楽院
more
荒川家住宅
more
貿上醤油店
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

熊野神社(長井市)
more
蔵王樹氷まつり
more
ページトップへ