八幡神社本殿(川西町洲島)

はちまんじんじゃほんでん(かわにしまちすのしま)

県指定有形文化財

 本殿に関わる棟札が8枚残されており、その記載内容から、現在の本殿は寛保元年(1741年)に再建されたとわかり、その後、向拝部分を板で囲っている以外、大きな改変はなく、概ね旧状を保っています。
 八幡神社本殿は、外観は一見簡素ですが、肘木を禅宗様とし、二重虹梁太瓶束や木鼻の形態が珍しく、当初から板葺であるとすると類例は多くはなく、同時代の近世社寺と比較しても、その造形性を高く評価されています。

基本情報

住所
山形県川西町洲島字新町3

周辺にあるスポット

高畑城跡
more
伊達家の墳墓(資福寺跡)
more
資福寺跡
more
よねおりかんこうセンター
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください