萬嶺山 金松寺(曹洞宗)/ 置賜三十三観音 第1番 上小菅観音

かみこすげかんのん

  • 観音堂
  • 置賜三十三観音ロゴ

置賜三十三観音 第1番 上小菅観音(曹洞宗 萬嶺山 金松寺)について


■百物語(由来・歴史)

金松寺は、上杉鷹山公の家臣たちが月見の宴を開いたことで知られる。
上杉鷹山公の姫君が最初に参詣したことから第1番札所に定められた。
観音堂の創建は文保2年。本尊は鎌倉初期の作と伝えられる千手観世音菩薩像。
本尊は、その昔、川からあがった1本のクスノキをご神木として作り上げたといわれ、現在は秘仏とされている。明治の火災で渦中から運び出され、その御姿を今に残す。
近くの川は観音様が生まれた川ということから「誕生川」と呼ばれるようになった。


■御利益

諸願成就


■おすすめポイント

観音堂のケヤキは樹齢450年以上。高さ26mにもなり、米沢市指定天然記念物。


■御本尊

千手観世音菩薩像

エリア
米沢市
置賜地方
カテゴリー
歴史・文化
寺院

基本情報

住所
山形県米沢市広幡町上小菅826-7
アクセス
JR米坂線成島駅より徒歩10分
駐車場
なし
ウェブサイト
置賜三十三観音公式HP
備考
御朱印:我彦宅 米沢市広幡町上小菅826-7 TEL.0238-37-4717
電話番号
0238-37-4717

周辺にあるスポット

成島ワクワクランド
more
成島八幡神社
more
農村文化研究所(置賜民俗資料館)
more
中山果樹園 直売所
more
塩野毘沙門堂
more
舘山城跡
more
上村果樹園
more
一ノ坂遺跡
more
浜田株式会社
more
上杉家廟所
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

新高湯温泉  奥白布 吾妻屋旅館
more
鶴布山 珍蔵寺(曹洞宗 )/ 置賜三十三観音 第18番 新山観音
more
桜本山 正寿院(真言宗)/ 置賜三十三観音 第31番 五十川観音
more
ページトップへ