父母報恩寺

ふぼほうおんじ

浄土宗。
本尊の阿弥陀如来は銅造座像で正徳5年(1715年)作。
台座共7尺五寸、村山市文化財指定。

お寺の後ろにある諏訪山墓地を守るためのお寺として建立された。
亡き父母への恩を報いる、先祖の冥福と追善供養のため父母報恩寺と名づけられた。
本堂正面の阿弥陀如来坐像は、昭和34年村山市文化財に指定されており、県内では最も古い露坐仏である。
以前は東沢バラ公園の東南方の山際のところに安置されていた。
エリア
村山市
村山地方
カテゴリー
歴史・文化
寺院

基本情報

住所
山形県村山市楯岡3-1-14
アクセス
村山駅より徒歩15分 
東根I.C.より車15分
駐車場
ウェブサイト
山形県の町並みと歴史建築
ウェブサイト
公式サイト
問い合わせ先
村山市生涯学習課
電話番号
0237-55-2111
FAX番号
0237-55-2155

周辺にあるスポット

雪の観音/父母報恩寺
more
石鳥居
more
本覚寺
more
最上徳内墓碑/本覚寺
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

白布温泉
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください