• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
庄内地方

471件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

丸岡城跡・加藤清正公墓碑

  • 庄内地方

天澤寺及びその周囲は、加藤家終焉の地として全国から多くの参拝客が訪れる場所で、昭和38年に…

more
丸岡城跡・加藤清正公墓碑

由豆佐売神社

  • 庄内地方

湯田川温泉の守り神として、出湯と水の神様として祀られています。神社石段の参道には、県指定…

more
由豆佐売神社

本間美術館

  • 庄内地方

1813(文化10)年に建築され、名勝「鶴舞園(かくぶえん)」をはさんで本館と新館(1968(昭和43)年…

more
本間美術館

近世念珠関址

  • 庄内地方

現在の関所址は、古代鼠ヶ関が移転されたもので、移転された事情や時期は明らかではありません…

more
近世念珠関址

カートソレイユ最上川

  • 庄内地方

全長1,063メートル、東北最大級のレーシングカートコース。本格的なレースから気軽なファミリ…

more
カートソレイユ最上川

釜磯海水浴場

  • 庄内地方

砂浜から水が湧いています。この水は海水ではありません。真水が湧いているのです。水が湧くと…

more
釜磯海水浴場

そば打ち体験/そば処 大梵字

  • 庄内地方

真夏でも爽涼な里山の土地柄を活かして栽培された、希少な朝日産のそば粉を100%使用したそば…

more
そば打ち体験/そば処 大梵字

随神門

  • 庄内地方

神域に邪悪なモノが侵入するのを防ぐ御門の神を祀っています。明治時代まで「仁王門」と呼ばれ…

more
随神門

酒田米菓(オランダせんべいFACTORY)

  • 庄内地方

酒田米菓は1951(昭和26)年創業以来、「米と製法へのこだわり」を大切に精米からせんべいの生地…

more
酒田米菓(オランダせんべいFACTORY)

酒田夢の倶楽

  • 庄内地方

全国有数の米どころ庄内のシンボルで今も現役の農業倉庫として活躍している山居倉庫の2棟を改…

more
酒田夢の倶楽

十二滝

  • 庄内地方

大小12の滝から構成され、岩肌をつたって流れ落ちる白い水しぶきや緩急の変化ある水の流れが、…

more
十二滝

米の粉の滝

  • 庄内地方

112号線、米の粉の滝ドライブイン裏の展望台から眺められる。月山ダムの下流、梵字川渓谷の梵…

more
米の粉の滝

熊野神社(鶴岡市)

  • 庄内地方

熊野神社の創建は白鳳元年(672)、役行者が霊夢により温海嶽山頂に由豆左売神を勧請したの…

more
熊野神社(鶴岡市)

八幡神社(鶴岡市)

  • 庄内地方

祭神は応神天皇、白山姫命、大己貴命、稲倉魂命、岐戸命。例祭日4月20日当社の境内は藤島城の…

more
八幡神社(鶴岡市)

山本坊庭園

  • 庄内地方

蕨岡修験三十三坊の筆頭家格として「山本坊」を営んできた鳥海(とりのうみ)家の庭園です。標…

more
山本坊庭園

菅家庭園

  • 庄内地方

幕末〜明治期に藩の重鎮として活躍し、西郷隆盛とも親交のあった菅実秀が藩主より拝領した屋敷…

more
菅家庭園

芭蕉上陸の地

  • 庄内地方

松尾芭蕉上陸の地である清川は、出羽三山へと至る「いのりの道」のスタート地点であり、ここか…

more
芭蕉上陸の地

戊辰の役激戦地記念碑

  • 庄内地方

慶応4年(明治元年)1月、徳川慶喜追討令により起こった戊辰の役は、同年8月下旬、本町小名…

more
戊辰の役激戦地記念碑

酒田市美術館

  • 庄内地方

小高い丘に位置する市美術館は、鳥海山と最上川、市街地を一望できる広大な敷地に、ゆったりと…

more
酒田市美術館

本間家旧本邸

  • 庄内地方

1768(明和5)年、本間家3代光丘が藩主酒井家のため、幕府巡見使用宿舎として建造した、旗本二千…

more
本間家旧本邸
ページトップへ