湯田川温泉 旧白幡邸のお雛様
ゆたがわおんせん きゅうしらはたていのおひなさま築100年の旧家「旧白幡邸」 お雛様と共に年に一度の一般公開
旧白幡邸は明治43年より2年3か月を要して建てられた数寄屋造りの邸宅で、年に一度この時期にだけお雛様と共に一般公開されます。
欅材をふんだんに使用した邸内やお台所、京文化の技法を有する庭園も見所。幕末~明治期の雛人形と共にゆっくりとご覧ください。
【公開期間】平成31年3月1日(金)~3月31日(日)
※4月6日(土)・7日(日)も特別開館
<おくるみ会の作品展示も>
湯田川オリジナルの「おくるみ飾り」の名物の一つ。
お雛様の盛り上げ役として考えられた布小物のことで、地域住民で構成されている「おくるみ会」が毎年一つのテーマを決め、1年かけて手作りしています。
これまでの作品“庄内野菜”“果物”“庄内浜の魚”などに、今年のテーマ”灯守の妖精と桜”にちなんだ「おくるみ飾り」が新たに加わり、旧白幡邸を賑やかします。
~特別イベント~
◆「お雛菓子づくり体験」
菓子職人の手ほどきで可愛い鶴岡伝統のお雛菓子が作れます。
体験費用/1個200円 所要時間/約20分
イベント日時/3月24日(日)13:00~15:00
会場/旧白幡邸 ※別途、入館料が必要です。
◆「へんしん!かわいいおひなまさま」
着物をはおれば、あっという間にかわいいお雛様に大変身!小学校低学年ぐらいまでのお子様を対象に簡単に着付けができ、 本格的なお雛様の姿になれます。
体験費用/無料
イベント日時/4月6日(土)7日(日)9:00~15:00
会場/旧白幡邸 ※別途、入館料が必要です。
欅材をふんだんに使用した邸内やお台所、京文化の技法を有する庭園も見所。幕末~明治期の雛人形と共にゆっくりとご覧ください。
【公開期間】平成31年3月1日(金)~3月31日(日)
※4月6日(土)・7日(日)も特別開館
<おくるみ会の作品展示も>
湯田川オリジナルの「おくるみ飾り」の名物の一つ。
お雛様の盛り上げ役として考えられた布小物のことで、地域住民で構成されている「おくるみ会」が毎年一つのテーマを決め、1年かけて手作りしています。
これまでの作品“庄内野菜”“果物”“庄内浜の魚”などに、今年のテーマ”灯守の妖精と桜”にちなんだ「おくるみ飾り」が新たに加わり、旧白幡邸を賑やかします。
~特別イベント~
◆「お雛菓子づくり体験」
菓子職人の手ほどきで可愛い鶴岡伝統のお雛菓子が作れます。
体験費用/1個200円 所要時間/約20分
イベント日時/3月24日(日)13:00~15:00
会場/旧白幡邸 ※別途、入館料が必要です。
◆「へんしん!かわいいおひなまさま」
着物をはおれば、あっという間にかわいいお雛様に大変身!小学校低学年ぐらいまでのお子様を対象に簡単に着付けができ、 本格的なお雛様の姿になれます。
体験費用/無料
イベント日時/4月6日(土)7日(日)9:00~15:00
会場/旧白幡邸 ※別途、入館料が必要です。
基本情報
- 住所
- 山形県鶴岡市湯田川温泉乙71
- 営業時間
- 9:00~15:00(最終入館)
- 料金
- 大人350円 / 小中学生200円
- アクセス
- 〈JR〉JR鶴岡駅より「湯田川温泉」行きバス約25分
〈自動車〉山形自動車道「鶴岡IC」より約10分
- ウェブサイト
- 公式サイト
- 開催期間
- 2019年3月1日~2019年4月7日
- 問い合わせ先
- 湯田川温泉観光協会
- 電話番号
- 0235-35-4111