天神森古墳

てんじんもりこふん

天神森古墳は4世紀に築かれた前方後方墳。

古墳上にはかつて連歌奉納のため小松城主・桑折播磨守が築いた「天神森天満宮」が存在し、明治になると、町の人々はその天満宮ゆかりのお祭りを賑やかに行っている。

春には、古墳全体をとりまくようにソメイヨシノが咲き、かつて歌会が盛んに開かれていた風情のある景観が魅力。

基本情報

住所
山形県川西町上小松1037-1
備考
指定年月日:昭59.7.17
地番:(省略)
地積(m²):諏訪神社 3,022
川西町 220
白川土地改良区 1441.9
281.38
所有者の住所:諏訪神社、川西町 東置賜郡川西町大字上小松
白川土地改良区 長井市今泉
(フレンドリープラザ隣接)
問い合わせ先
川西町教育文化課
電話番号
0238-27-1166 または 0238-44-2843

周辺にあるスポット

遅筆堂文庫・川西町フレンドリープラザ
more
常念寺
more
新山神社(小松城址)
more
樽平酒造
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

パラグライダー体験 / 南陽スカイパーク
more
稲荷森古墳(国指定史跡)
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください