岩谷十八夜観音

いわやじゅうはちやかんのん

敏達天皇の代曽我馬子の商臣右近衛秀豊の開基で、その後承和7年(840)慈覚大師が再興したと伝えられています。


また、国指定重要有形民俗文化財「岩谷十八夜観音庶民信仰資料」が納められていた日月寺の観音堂は、「オナカマ(口寄せ巫女)」の本山、眼病の神として信仰をあつめました。毎年8月18日の例祭では火渡りの儀式が行われます。

※国指定重要有形民俗文化財「岩谷十八夜観音庶民信仰資料」は現在歴史民俗資料館に納められています。

エリア
中山町
村山地方
カテゴリー
歴史・文化
寺院

基本情報

住所
山形県中山町金沢岩谷1105
アクセス
羽前長崎駅より車で15分
ウェブサイト
岩谷十八夜観音/「いも煮会発祥のまち」山形県中山町ホームページ
問い合わせ先
中山町教育委員会(歴史民俗資料館)
電話番号
023-662-2175

周辺にあるスポット

御嶽神社
more
柳沢寺
more
月山神社(土橋)
more
安国寺/安国寺庭園
more
高取山
more
白山神社(中山町)
more
愛宕山/愛宕神社/大杉
more
光照寺
more
玉昌寺
more
重要文化財 旧柏倉家住宅(九左衛門)
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

ぐっと山形 山形県観光物産会館
more
ページトップへ