旧山野辺陣屋玄関
きゅうやまのべじんやげんかん白河(棚倉)藩の代官所
藩政時代に白河藩(後に棚倉藩)が出羽国の飛び地を支配するために設けた陣屋の遺構です。陣屋本体は明治3年に壊されましたが、玄関は小学校の玄関などに利用され、旧役場跡地内に保存されています。
鵯栓の廂(ひよどりせんのひさし)があり、普通の建築には殆ど使われない技法をもって作られている建築学的にも貴重な建造物である。
- カテゴリー
- 歴史・文化
- 歴史的建築物・町並み
藩政時代に白河藩(後に棚倉藩)が出羽国の飛び地を支配するために設けた陣屋の遺構です。陣屋本体は明治3年に壊されましたが、玄関は小学校の玄関などに利用され、旧役場跡地内に保存されています。
鵯栓の廂(ひよどりせんのひさし)があり、普通の建築には殆ど使われない技法をもって作られている建築学的にも貴重な建造物である。