山形の観光スポットを探す 山形県の観光スポット情報が満載! カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。 カテゴリを選択 エリアを選択 現在地からの距離を選択 検索 自然・景観 花・植物 山・高原 湖沼・河川・渓谷・滝 海岸・岬・島 景勝地・天然記念物 展望台・展望施設 歴史・文化 歴史的建築物・町並み 寺院 神社 史跡・名勝・庭園 城・城跡 美術館・博物館・科学館 文化ホール アウトドア・スポーツ スキー場 海水浴場 キャンプ場 ゴルフ場 登山・ロープウェイ 観光施設 公園 観光案内所 資料館 動植物園・水族館・テーマパーク 体験 舟下り・遊覧船 ワイナリー・酒蔵見学・ビール フルーツ狩り 農村体験 体験工房・ものづくり 児童遊戯施設 ウィンタースポーツ アウトドア・アクティビティ 温泉 日帰り温泉 スパ・足湯 温泉地 買い物 道の駅 観光物産館 朝市・産直 指定した条件で検索 検索条件をクリア 庄内 最上 置賜 村山 エリアマップはこちら 庄内地方 鶴岡市 酒田市 三川町 遊佐町 庄内町 最上地方 新庄市 金山町 最上町 舟形町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村 置賜地方 米沢市 長井市 南陽市 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町 村山地方 山形市 上山市 天童市 寒河江市 東根市 村山市 尾花沢市 河北町 山辺町 中山町 大石田町 西川町 朝日町 大江町 指定した条件で検索 検索条件をクリア 500m以内 1km以内 5km以内 10km以内 50km以内 指定した条件で検索 検索条件をクリア 現在の検索条件 中山町 46件ありました 並び順 人気順 更新順 現在地から近い順 正法寺(中山町長崎) 村山地方 元、岡村にあった古刹で長慶寺と称していた。元中5年(1388)岡より長崎に中興。平成7年12月焼失… more 頼円寺 村山地方 天文11年(1542)岡村より長崎に移転。その後元文元年(1736)現在地に移転。山門は江戸時代中期を… more 柳沢寺 村山地方 大永2年(1522)長崎円同寺の末寺として開山。山門は天童愛宕地蔵権現の山門(裏門)を神仏分離令… more 月山神社(土橋) 村山地方 元禄5年(1692)に建立。古来「所願成就之所」として信仰されてきた。祭礼5月3日 more 光秀院(大日如来坐像) 村山地方 永禄3年(1560)修験左門の創建。明和5年(1768)作の大日如来坐像は像高2.8mに及び青銅鋳造として… more 恭護寺 村山地方 昭和23年開山。(本門仏立宗) more 旧柏倉惣右衛門家住宅 村山地方 柏倉九左衛門家から享保9年(1724)に分家し、何度か名主を務めた家柄で、およそ1600坪の敷地で… more 長崎楯跡 村山地方 文安2(1445)年から最上家改易の元和8(1622)年までつづいた中山氏長崎楯跡の本丸跡に、樹幹周囲… more 中山町民テニスコート 村山地方 more 大日如来坐像 村山地方 more 高取山 村山地方 出羽丘陵の北端で、頂上に老松が生い茂る高取山、また、霊地霊山を形成する岩谷十八夜観音の置… more 満願寺 村山地方 至徳2年(1385)開山。開山以来、時宗一向派に属していたが昭和17年浄土宗に合同した。伝承によ… more 八幡神社(中山町達磨寺) 村山地方 伝:天正12年(1584)「達磨ケ原」の戦いで戦死した羽柴勘十郎の兜の八幡菩薩を鎮座したのが始ま… more 八幡神社(中山町大字岡) 村山地方 建立年代等不詳。古来悪魔退散、村内安全、戦勝祈願の神として祀られた。 more 鍋掛松 村山地方 最上川舟運が中山町長崎から白鷹町荒砥まで通じたのは、元禄7年(1694年)のこと。それまでは… more 熊野神社(中山町) 村山地方 伝:明和年間建立。もと天童市寺津の産土神として祀られたという。 more ひまわりグラウンド・ゴルフ場 村山地方 最上川中山緑地にあるグラウンド・ゴルフ専用のコースで6コース48ホールもあり、公益社団法人… more 御嶽神社 村山地方 建立年代等不詳。山の神として信仰されている。祭礼5月3日 more 光照寺 村山地方 寛文7年(1667)建立。本尊の康雲作、阿弥陀如来(木彫)は実に容姿端麗にして見事である。(浄土真… more 最上川橋梁 村山地方 英国製のこの鉄橋は、1887年に東海道線に架けられていたもので、1921年にJR東日本左沢線の最上… more 前へ 1 2 3 次へ 1 2 3