• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
村山地方

855件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

亀ノ子(湧水)

  • 村山地方

県道17号沿いにあり、「里の名水・やまがた百選」に認定されたいる。別名「たらたら清水」。関…

more
亀ノ子(湧水)

高取山

  • 村山地方

出羽丘陵の北端で、頂上に老松が生い茂る高取山、また、霊地霊山を形成する岩谷十八夜観音の置…

more
高取山

大山自然公園

  • 村山地方

大山自然公園はJR左沢駅から南西の大山(標高317m)の山頂一帯に里山環境を生かして整備さ…

more
大山自然公園

水バショウ群生地(大石田町)

  • 村山地方

小平林道沿いの湿地帯に群生。標識あり。

more
水バショウ群生地(大石田町)

水芭蕉群生地(嶽原)

  • 村山地方

霊峰白鷹山の麓に湧出する五番御神酒(ごばんみき)。その周辺はミズバショウの群生地です。一…

more
水芭蕉群生地(嶽原)

高仙寺のしだれ桜

  • 村山地方

境内にある樹齢200年の古木で、樹高約10m、枝張り13m。市指定文化財・天然記念物

more
高仙寺のしだれ桜

大井沢の大栗

  • 村山地方

民間グループ「巨樹の会」の調査により日本一と確認。樹齢800年の山形県指定文化財。

more
大井沢の大栗

楯の大イチョウ

  • 村山地方

 楯の大イチョウは、国道112号の東側に高くそびえる大木で、樹齢は600年以上といわれています…

more
楯の大イチョウ

蟠龍の松

  • 村山地方

龍があたかも天を目指していくかに見える松の古木。樹齢約500年で、県指定天然記念物。

more
蟠龍の松

稲荷神社(小塩)

  • 村山地方

延元元年(1336)に勧請したと伝えられるが建立年代は不明。

more
稲荷神社(小塩)

日枝神社

  • 村山地方

明応8年(1499)建立。以来、領主中山氏代々の祈願所となり、住民より「雨乞い山王」として尊崇…

more
日枝神社

八聖山金山神社

  • 村山地方

祭神 金山彦大神、稲蒼魅命。例祭 旧8月15日 鉱山神として知られる。

more
八聖山金山神社

父母報恩寺

  • 村山地方

浄土宗。本尊の阿弥陀如来は銅造座像で正徳5年(1715年)作。台座共7尺五寸、村山市文化財指定。…

more
父母報恩寺

祥雲山龍護寺

  • 村山地方

野辺沢能登守満延の開基で、能登守と息遠江守光昌の墓、最上札所22番観音が境内にある。禅宗。…

more
祥雲山龍護寺

弘誓山養泉寺

  • 村山地方

芭蕉「奥の細道」行脚で、尾花沢の豪商であり、俳人であった島田屋鈴木清風を訪ねた際、この寺…

more
弘誓山養泉寺

尾花沢観音

  • 村山地方

芭蕉奥の細道紀行で、七日間滞留したところとして有名な養泉寺と観音堂がいっしょの堂宇である…

more
尾花沢観音

頼円寺

  • 村山地方

天文11年(1542)岡村より長崎に移転。その後元文元年(1736)現在地に移転。山門は江戸時代中期を…

more
頼円寺

恭護寺

  • 村山地方

昭和23年開山。(本門仏立宗)

more
恭護寺

旧柏倉惣右衛門家住宅

  • 村山地方

柏倉九左衛門家から享保9年(1724)に分家し、何度か名主を務めた家柄で、およそ1600坪の敷地で…

more
旧柏倉惣右衛門家住宅

旧山野辺陣屋玄関

  • 村山地方

文政6年(1823年)に白河藩(後に棚倉藩)が出羽国の飛び地を支配するために設けた陣屋の遺構…

more
旧山野辺陣屋玄関
ページトップへ