• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
神社

112件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

叶宮

  • 庄内地方

月山高原牧場の豊かな自然のそばにある、静かでひっそりとしたお宮です。

more
叶宮

二の宮神社本殿

  • 置賜地方

more
二の宮神社本殿

北舘神社

  • 庄内地方

北楯大堰開さくの祖、北館大学助利長公を水神として祀り、5月1日~3日まで例祭が行なわれてい…

more
北舘神社

光丘神社

  • 庄内地方

◎祭神/本間四郎三郎光丘翁命「本間様には及びもせぬが、せめてなりたや殿様に」と戯れ歌に唱わ…

more
光丘神社

蘊安神社

  • 置賜地方

社記によれば、元慶2年(878)に鎮守府将軍小野春風(おののはるかぜ)が出羽に出兵しました。…

more
蘊安神社

狩川八幡神社

  • 庄内地方

元慶3年山城国岩清水八幡宮の分霊を勧請し村の鎮守にしたと言う。

more
狩川八幡神社

月山神社(土橋)

  • 村山地方

元禄5年(1692)に建立。古来「所願成就之所」として信仰されてきた。祭礼5月3日

more
月山神社(土橋)

巌島神社

  • 置賜地方

青竹ちょうちんまつりの際、年に一度の縁日にあたる8月15、16日の夜、安久津八幡神社からの御…

more
巌島神社

松岡文殊堂

  • 置賜地方

羽前椿駅の東南方約1.5km大字松原、山の中腹に祀る。町内松原の菊地又左衛門が川底から不思議…

more
松岡文殊堂

高寺山雷電神社

  • 庄内地方

毎年5月8日の例祭時に山形県指定無形民俗文化財である高寺八講(たかでらはっこう)が社前に設け…

more
高寺山雷電神社

温泉神社

  • 庄内地方

中世は領主である武藤氏が崇敬し、江戸時代に入ると庄内藩主酒井氏から庇護され社殿の再建や改…

more
温泉神社

聖山稲荷神社

  • 庄内地方

三山の開祖蜂子皇子(能除太子)が千日修行をした聖地(聖山)で、その時に感得した神を祀る神…

more
聖山稲荷神社

建角身神社

  • 庄内地方

霊祭殿のさらに右側からずらりと各社が祭られています。道中安全の守護神として、 履物を奉ず…

more
建角身神社

羽黒神社(村山市)

  • 村山地方

毎年4月17日の例祭には甘酒を御酒とし、本尊は那須の与一の守神で、北郡33か所の第20番礼所と…

more
羽黒神社(村山市)

八幡神社(中山町達磨寺)

  • 村山地方

伝:天正12年(1584)「達磨ケ原」の戦いで戦死した羽柴勘十郎の兜の八幡菩薩を鎮座したのが始ま…

more
八幡神社(中山町達磨寺)

熊野神社(中山町)

  • 村山地方

伝:明和年間建立。もと天童市寺津の産土神として祀られたという。

more
熊野神社(中山町)

羽黒神社(南陽市)

  • 置賜地方

平安朝の中期藤原公清の一族、佐藤右兵ェ介が築いた。更に石祠を建て天下泰平、五穀豊穣、悪魔…

more
羽黒神社(南陽市)

岩倉神社

  • 置賜地方

手の子駅より西南20kmの地点にある。当神社内にある不動尊は高さ4尺7寸5分、肩張り1尺2寸6分の…

more
岩倉神社

上朝丸八幡神社

  • 庄内地方

余目駅前にある上朝丸八幡神社では6月15日の祭礼で巫女舞、鳥居舞、重箱舞などが演じられます…

more
上朝丸八幡神社

土社神社本殿

  • 置賜地方

指定年月日:昭52.3.28

more
土社神社本殿
ページトップへ