• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
神社

112件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

諏訪神社(川西町)

  • 置賜地方

信濃国で広く崇められた諏訪大社の分社として、この地が出羽国に定められたときから早々に、現…

more
諏訪神社(川西町)

八幡神社(上山市)

  • 村山地方

応神天皇を祀り、春4月15日例祭。9月中旬臨時大祭(上山秋まつり)

more
八幡神社(上山市)

祓川

  • 庄内地方

随神門から階段を下るとすぐみえてきます。清流は月山に源流を発しており、昔の参拝者はこの清…

more
祓川

月山の登拝口「岩根沢三山神社」

  • 村山地方

正式な名称は、月山神社・出羽神社・湯殿山神社摂社・月山 出羽 湯殿山三神社(旧日月寺本堂)…

more
月山の登拝口「岩根沢三山神社」

神田神社(いぼの神様)

  • 村山地方

いぼの神様といわれており、「神田神社」に供えられている餅でいぼをこすると、知らず知らずの…

more
神田神社(いぼの神様)

寒河江八幡宮

  • 村山地方

寒河江の地に勧請して920年以上の歴史ある神社です。祭神は応神天皇を祀り、江戸時代より国家…

more
寒河江八幡宮

皇大神社

  • 置賜地方

白つつじ公園に隣接する神社。祭神は天照皇大神で、伊勢神宮の社殿一宇を拝受し、置賜一円の総…

more
皇大神社

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮

  • 庄内地方

創祀は欽明天皇二十五年(1400年以上前)の御代と伝えられています。鳥海山に噴火などの異変が…

more
鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮

七所明神

  • 最上地方

新庄市を中心に市内に5カ所、鮭川村京塚に1カ所と戸沢村松坂に1カ所、「七所明神」という神…

more
七所明神

獅子口諏訪神社

  • 村山地方

~その昔、獅子の頭に似た岩の上に、7日7晩「白蛇」が居座った。それを見て「奇異」に感じた…

more
獅子口諏訪神社

上日枝神社

  • 庄内地方

◎祭神/大己貴神、大山咋神、胸肩仲津姫神875(貞観17)年近江国坂本鎮座山王宮(日吉大社)を勧請…

more
上日枝神社

八雲神社

  • 庄内地方

祭神は素盞鳴尊(牛頭天王)です。祭礼にはキュウリをお供えし、ご祈祷していただいたキュウリ…

more
八雲神社

鳥海山大物忌神社 本殿

  • 庄内地方

鳥海山大物忌神社は出羽の國一宮として朝野の崇敬を集めていました。麓に「口ノ宮」と呼ばれる…

more
鳥海山大物忌神社 本殿

大宮子易両神社

  • 置賜地方

当神社は和銅5年(712年)遠江の国周知郡から勧請した神社で、大宮神社は大巳貴命を、子易神社は…

more
大宮子易両神社

愛宕神社/村山市

  • 村山地方

神体は「火伏せ愛宕大権現」と呼ばれ、火伏せの神として地元住人から厚く信仰されています。境…

more
愛宕神社/村山市

愛宕神社(米沢市)

  • 置賜地方

祭神は軻遇突知命、大山祇神。愛宕山山頂にあり、例祭8月1・2日で、1日朝には市民登山、夜は愛…

more
愛宕神社(米沢市)

由豆佐売神社

  • 庄内地方

湯田川温泉の守り神として、出湯と水の神様として祀られています。神社石段の参道には、県指定…

more
由豆佐売神社

白山神社(長井市)

  • 置賜地方

暦仁元年(1238)に長井時広の家臣大須賀長光が、この地に館を構え、加賀白山神社の分霊を勧請…

more
白山神社(長井市)

高房神社

  • 置賜地方

高房神社は、神社縁起に藤原高家・房家をまつるとある。高さ2.6mの神社前の石鳥居は、県指定文…

more
高房神社

小松皇大神社

  • 置賜地方

江戸時代初期に創建され、米沢東町神明宮の上杉家家臣の蔵田御師によって守られてきた伊勢神宮…

more
小松皇大神社
ページトップへ