葉山神社

はやまじんじゃ

全国でも珍しい、狛兎が出迎えてくれる神社。

かつては、羽黒修行の医王山龍善院でしたが、明治5年(1872)に葉山神社になりました。(置賜)葉山には白兎参道があり、山頂には奥宮月山宮と羽黒宮があります。葉山神社は、この2社の里宮となっています。農業の神様として信仰されており、大宮子易神社に次ぐ社格で、21年毎の式年改築をされています。

<葉山神社のスギ>

白兎地内の葉山神社参道の両側に二本生育しています。北側の樹高は36メートル、根元周は6.51メートル、幹周(樹高1.50メートル)は4.77メートル、枝張は東西で11.50メートルあります。一方、南側の樹高は35メートル、根元周は5.90メートル、幹周(樹高1.50メートル)は4.50メートル、枝張は東西で29.40メートルあります。樹齢は約400年余りと推定されます。昭和53年に天然記念物に指定されています。

エリア
置賜地方
長井市
カテゴリー
歴史・文化
神社

基本情報

住所
山形県長井市白兎2268
アクセス
長井駅より車15分
駐車場
ウェブサイト
長井市観光協会
ウェブサイト
長井市商工観光課
問い合わせ先
葉山神社
電話番号
0238-88-2117

周辺にあるスポット

山形木こり体験ツアー
more
葉山(長井市)
more
葉山森林公園
more
農家の漬物  工房お富久呂
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

上杉家廟所
more
愛宕神社(米沢市)
more
諏訪神社(川西町)
more
金峯山 青龍寺(真言宗 豊山派)/ 庄内三十三観音 第33番
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください