若宮八幡神社

わかみやはちまんじんじゃ

天喜年中(1053~)に源頼義が造ったといわれています。鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請し、館に建て、若宮八幡とよばれました。明治42年(1909)に三嶋、飯綱、羽黒を合祀しました。例祭には演芸、芝居、カラオケ大会でにぎわい、獅子舞と神輿が地区内を巡ります。

エリア
置賜地方
長井市
カテゴリー
歴史・文化
神社

基本情報

住所
山形県長井市成田1188付近
アクセス
羽前成田駅より徒歩10分
駐車場
問い合わせ先
長井市観光協会
電話番号
0238-88-5279

周辺にあるスポット

外田公園
more
船玉大明神碑
more
最上川河川緑地公園
more
宮舟着場跡
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

獅子舞(河井 若宮八幡神社例祭)
more
トロッコ道
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください