山形のイベント情報を探す

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 開催日を選択
現在の検索条件
置賜地方

157件ありました

並び順
開催日順
人気順
更新順

しらたか古典桜の里さくらまつり

  • 置賜地方

白鷹町には樹齢500年を超えるエドヒガンの古木「古典桜」が町内に6本点在し、どれも山形県指定…

more
しらたか古典桜の里さくらまつり

春待ち市

  • 置賜地方

町内外の美味しいものや可愛いものが川西町に集まる 『 春待ち市 』。家族や友人等みんなで一…

more
春待ち市

道の駅白い森おぐに秋まつり 10月30日開催!

  • 置賜地方

令和4年10月30日、道の駅白い森おぐにを会場に秋まつりを開催!山形大学生と小国高校生がコラ…

more
道の駅白い森おぐに秋まつり 10月30日開催!

白い森スノーフェスティバル

  • 置賜地方

道の駅白い森おぐに・横根スキー場を会場に、ジャムセッション形式のスノーボードイベント「白…

more
白い森スノーフェスティバル

大日如来わらじみこしまつり(たかはた冬まつり)

  • 置賜地方

旧二井宿街道に面した大日如来座像の前には、旅の安全を祈願し奉納された長さ4m、重さ300…

more
大日如来わらじみこしまつり(たかはた冬まつり)

南陽のバラまつり 

  • 置賜地方

米沢盆地を一望できる高台の双松公園内にあるバラ園。340種6,000本のバラの花と香りが楽しめま…

more
南陽のバラまつり 

たかはた夏まつり「青竹ちょうちんまつり」

  • 置賜地方

安久津八幡神社から、年に一度、縁日に当る15、16日の夜、現在の高畠巌島神社境内を御仮屋とし…

more
たかはた夏まつり「青竹ちょうちんまつり」

玉庭ひなめぐり【2023年まで開催は中止】

  • 置賜地方

かつて米沢藩の士族が多く居住していた地区、『 玉庭 』。武士達が江戸や京都での勤務の際にひ…

more
玉庭ひなめぐり【2023年まで開催は中止】

獅子舞(小出 白山・皇大神社例祭)

  • 置賜地方

【例祭日】例年9月上旬 小出の獅子の起源は古く神事として始まり、氏子による獅子連中の結成…

more
獅子舞(小出 白山・皇大神社例祭)

みんなの文楽 (旧 ぼくらの文楽)

  • 置賜地方

2011年に始まった「ぼくらの文楽」。2022年、「みんなの文楽」と名称を変え、11月13日(日)開催…

more
みんなの文楽 (旧 ぼくらの文楽)

南陽の菊まつり(花公園会場)

  • 置賜地方

毎年10月上旬~11月上旬まで、熊野大社周辺と南陽市中央花公園で開催される南陽の菊まつり。19…

more
南陽の菊まつり(花公園会場)

しらたか雪紅り

  • 置賜地方

白鷹町の雪あかりは、紅花の「紅(あか)」をもらって、「しらたか雪紅(あか)り」と名付けました…

more
しらたか雪紅り

添川熊野神社例大祭

  • 置賜地方

祭神:伊弉諾尊(いざなぎのみこと)添川熊野神社は宝永3年(1706)に建立されたと伝えられてい…

more
添川熊野神社例大祭

大相撲東関部屋小国合宿

  • 置賜地方

期間中は朝稽古を見学することができます。また、力士による町内施設の訪問、町民交流会なども…

more
大相撲東関部屋小国合宿

初秋の祝瓶山市民登山

  • 置賜地方

more
初秋の祝瓶山市民登山

中ノ目八幡神社例大祭

  • 置賜地方

祭神:應神天皇、仁徳天皇中ノ目八幡神社は萩生の中ノ目というところにある神社です。永禄年間…

more
中ノ目八幡神社例大祭

笹野観音十七堂祭

  • 置賜地方

古くは旧暦12月17日に行われていたので、年越しまつりとも呼ばれています。毎年1月17日、午…

more
笹野観音十七堂祭

小野川温泉 ほたるまつり

  • 置賜地方

小野川温泉は環境省「ふるさといきものの里」にも指定されたホタルの里。大樽川沿いのホタル公…

more
小野川温泉 ほたるまつり

地酒と黒べこまつり【開催は未定】

  • 置賜地方

ブランド牛 『 米沢牛 』 の一大産地・川西町で行われる、生まれも育ちも川西の厳選された最高…

more
地酒と黒べこまつり【開催は未定】

伊佐沢念佛踊り

  • 置賜地方

伊佐沢念佛踊りは、室町時代に長井市伊佐沢にある玉林寺の落成の時に奉納されたと伝えられ、毎…

more
伊佐沢念佛踊り
ページトップへ