山形のイベント情報を探す

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 開催日を選択
現在の検索条件
置賜地方

157件ありました

並び順
開催日順
人気順
更新順

熊野大社例大祭

  • 置賜地方

産業の守り神、参宮者年間300,000人。天台仏教の霊場として発達した神社で東北の伊勢神宮とし…

more
熊野大社例大祭

手の子八幡神社例大祭

  • 置賜地方

15日の夜祭りには当地方独特の荒獅子舞いがくり出し、16日の昼祭りには巫女舞が奉納される。

more
手の子八幡神社例大祭

つる細工講習会

  • 置賜地方

小国町の伝統工芸である『つる細工』技術の講習会。初心者からベテランまでどなたでもご参加い…

more
つる細工講習会

獅子舞(草岡 津嶋神社例祭)

  • 置賜地方

他の地区では見られないお堂巡りなどの振りがあります。常に警固と一体で、静かで落ち着きがあ…

more
獅子舞(草岡 津嶋神社例祭)

若宮八幡神社例大祭

  • 置賜地方

祭神:應神天皇、仁徳天皇中若宮八幡神社は、元禄年中(1688~1704)上杉の殿様が参拝に訪れたこ…

more
若宮八幡神社例大祭

米澤民藝館「享保雛展と貝合せ展」

  • 置賜地方

おきたま・かみのやま雛回廊協賛事業。例年、3月上旬、江戸時代中期の豪華絢爛な享保雛を中心…

more
米澤民藝館「享保雛展と貝合せ展」

ひろすけ子ども祭り

  • 置賜地方

童話「泣いた赤鬼」で有名な高畠町出身の童話作家・浜田広介の記念館で開催される「童話まつり…

more
ひろすけ子ども祭り

獅子舞 (歌丸 歌丸神社例祭)

  • 置賜地方

和銅5年(713年)に宇佐八幡宮より分霊されたと伝えられ、昭和21年には子宝の神として有名な大…

more
獅子舞 (歌丸 歌丸神社例祭)

長井1000人いも煮会

  • 置賜地方

例年9月下旬(または10月上旬)開催 ※ご予約不要!会場にお越しください(^^ゞ毎年恒例となった1…

more
長井1000人いも煮会

長井マラソン大会

  • 置賜地方

例年10月中旬開催雄大な朝日連峰の山並みを望みながら、比較的平坦な田園地帯を走るコースです…

more
長井マラソン大会

長井おどり大パレード

  • 置賜地方

例年7月上旬に開催2010年に、あやめ公園開園100周年を記念し、17年ぶりに復活を果たした「長井…

more
長井おどり大パレード

第6回おきたま地酒サミット

  • 置賜地方

置賜地方にある17蔵のお酒が勢ぞろい!また地元食材をふんだんに使った料理には奥田政行シェフ…

more
第6回おきたま地酒サミット

春待ちジャズライブ

  • 置賜地方

新型コロナウィルスと闘う医療従事者支援コンサート県内で活躍するジャズバンド3団体が出演し…

more
春待ちジャズライブ

〇×クイズで巡る雪国オンラインツアー ~真っ白な川西町でお…

  • 置賜地方

 毎年、移住希望者に向けた移住体験ツアー「大人のインターンシップ」を実施していますが、今…

more
〇×クイズで巡る雪国オンラインツアー ~真っ白な川西町でお…

諏訪神社祭礼

  • 置賜地方

旧小松町の鎮守様のお祭り。1日目前夜祭に「車切」(しゃぎり)と呼んでいる囃子屋台3台が町内…

more
諏訪神社祭礼

獅子舞(五十川 蘊安神社例祭)

  • 置賜地方

【例祭日】例年[春]5月5日・[秋]9月第1土曜日曜この神社の獅子舞は、周辺地区の総宮神社の流れ…

more
獅子舞(五十川 蘊安神社例祭)

獅子舞(川原沢 巨四王神社例祭)

  • 置賜地方

大正12年に建立された合祀記念碑によると、明治44年に川原沢内の蛇附巨四王・諏訪・熊野・皇大…

more
獅子舞(川原沢 巨四王神社例祭)

ダリア切り花収穫デー【2022年は11月3日(木・祝)に開催】

  • 置賜地方

川西ダリヤ園の開園最終日に行われる毎年恒例のイベント。園内に咲くお好きなダリアを収穫して…

more
ダリア切り花収穫デー【2022年は11月3日(木・祝)に開催】

ひめさゆりウォーク

  • 置賜地方

高山植物「ひめさゆり」。東北地方南部に限定して自生するユリ科の植物で、美しいピンク色の花…

more
ひめさゆりウォーク

安久津八幡神社三重塔ライトアップ

  • 置賜地方

安久津八幡神社三重塔がライトアップされ、幻想的な光景に。<令和2年度>令和3年1月 1日…

more
安久津八幡神社三重塔ライトアップ
ページトップへ