山形のイベント情報を探す

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 開催日を選択
現在の検索条件
アート・文化

97件ありました

並び順
開催日順
人気順
更新順

南陽市立結城豊太郎記念館「ふるさとのひなまつり」

  • 置賜地方

「ふるさとのひなまつり」と題し、南陽市内の各家庭で大切に伝わってきた享保雛や古今雛などを…

more
南陽市立結城豊太郎記念館「ふるさとのひなまつり」

戸沢花胡蝶歌舞伎

  • 庄内地方

戸沢花胡蝶歌舞伎は、起源は定かではありませんが、隣接する山五十川地区で300年ほど前から伝…

more
戸沢花胡蝶歌舞伎

『紅柿のれん』の展示

  • 村山地方

上山市が原産地の紅柿。柿の中でも特に渋みが強いため、300年もの昔から干し柿にして食べられ…

more
『紅柿のれん』の展示

没後70周年 第49回斎藤茂吉記念全国大会

  • 村山地方

2023年は、斎藤茂吉没後70周年の節目の年にあたります。没後70周年第49回斎藤茂吉記念館全国大…

more
没後70周年 第49回斎藤茂吉記念全国大会

夕鶴の里企画展「夕鶴のひな飾り展」

  • 置賜地方

南陽市在住の3人の製作者による夕鶴の里のひな飾り展。明治時代の裁縫の教科書を参考に製作さ…

more
夕鶴の里企画展「夕鶴のひな飾り展」

ひな供養(村山市のひなまつり)

  • 村山地方

楯岡晦日町にある愛宕神社で、古い雛や人形を供養し、お焚き上げをします。

more
ひな供養(村山市のひなまつり)

ぽっぽの湯のひなかざり

  • 庄内地方

泉質の良さと眺望が自慢の日帰り温泉施設「ぽっぽの湯」では、貝の和紙人形づくりをしている桜…

more
ぽっぽの湯のひなかざり

上山城歴史講座「最上義光と徳川家康」

  • 村山地方

戦国時代の古文書から、義光と家康の外交姿勢、両者の関係性を窺います。事前予約制です。お早…

more
上山城歴史講座「最上義光と徳川家康」

Live Garden at pension-swiss

  • 村山地方

蔵王ペンション村にある「ペンションスイス」を会場に音楽ライブを開催します!大自然の中で素…

more
Live Garden at pension-swiss

山五十川歌舞伎

  • 庄内地方

山戸能と同じ、山五十川集落で伝承されてきた。山五十川歌舞伎は現在使用されている衣裳その他…

more
山五十川歌舞伎

黒森歌舞伎正月公演

  • 庄内地方

江戸時代中期の享保年間から、黒森地区の日枝神社の祭礼に奉納されたといわれている農民歌舞伎…

more
黒森歌舞伎正月公演

田んぼアート稲刈り体験 

  • 置賜地方

田んぼでアートだっ!米沢市では毎年、田んぼアートを開催!平成30年度は、公募を行い、9つの…

more
田んぼアート稲刈り体験 

瀬見温泉春の宴 ひなまつり

  • 最上地方

※2022年の開催は中止になりました。瀬見温泉の旧瀬見小学校で旅館や家庭から持ち寄った様々な…

more
瀬見温泉春の宴 ひなまつり

上山城体験教室 段ボール兜・甲冑作り

  • 村山地方

段ボールで誰でも安全・簡単に作れる本格的な工作です。色も塗れて実際に着用できます!(子供…

more
上山城体験教室 段ボール兜・甲冑作り

七転び八起き 瓢箪ランプの灯りづくり×出会い

  • 村山地方

〈上山市 おいしい de I 事業〉講師は、瓢箪ランプ作家 おへひょさん。優しい灯りのともる…

more
七転び八起き 瓢箪ランプの灯りづくり×出会い

玉庭ひなめぐり【2023年まで開催は中止】

  • 置賜地方

かつて米沢藩の士族が多く居住していた地区、『 玉庭 』。武士達が江戸や京都での勤務の際にひ…

more
玉庭ひなめぐり【2023年まで開催は中止】

上山城 冬の企画展「上山藩 武士の装い~上山城収蔵 甲冑・…

  • 村山地方

ついに開幕!上山城コレクション!武士たちの生き様〈ファッション〉をお見逃しなく!

more
上山城 冬の企画展「上山藩 武士の装い~上山城収蔵 甲冑・…

上山城体験教室「勾玉づくり」

  • 村山地方

本格的な勾玉づくりが体験できます!夏休みの課題にいかがですか?※事前予約制(先着順・空き…

more
上山城体験教室「勾玉づくり」

古写真・古看板・絵葉書で振り返る、上山の“ちょっと”昔の風景…

  • 村山地方

かつて上山に存在した風景を収めた写真を募集します(9月末日まで)応募いただいた写真は、企…

more
古写真・古看板・絵葉書で振り返る、上山の“ちょっと”昔の風景…

癒し×出会い オリジナルアロマオイルづくり

  • 村山地方

前回、大好評だったアロマイベントの第2弾!自分の好きな香りのアロマオイルを使いながら、気…

more
癒し×出会い オリジナルアロマオイルづくり
ページトップへ