山形のイベント情報を探す

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 開催日を選択
現在の検索条件
庄内地方

102件ありました

並び順
開催日順
人気順
更新順

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮例大祭

  • 庄内地方

鳥海山大物忌神社には蕨岡と吹浦に口ノ宮があります。吹浦口ノ宮は毎年5月5日に例大祭が行われ…

more
鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮例大祭

飛鳥神社裸参り

  • 庄内地方

五穀豊穣・無病息災を祈り、寒中にふんどし姿の子どもや若者が、冷水を浴び水ごりをとる行事で…

more
飛鳥神社裸参り

酒田日本海寒鱈まつり

  • 庄内地方

寒鱈とは真鱈のことで、味噌仕立てにした大鍋に、身も骨も内蔵も余すことなく入れ豪快に煮たあ…

more
酒田日本海寒鱈まつり

県指定無形民俗文化財「山戸能」「山五十川歌舞伎」

  • 庄内地方

鶴岡市温海地域の山五十川地区には、山形県指定無形民俗文化財に指定されている「山戸能」と「…

more
県指定無形民俗文化財「山戸能」「山五十川歌舞伎」

ふじしま夏まつり・鶴岡伝統芸能祭

  • 庄内地方

藤島は古くから獅子の郷「獅子郷(ししごう)」と呼ばれ、たくさんの獅子踊りや神楽が伝承され…

more
ふじしま夏まつり・鶴岡伝統芸能祭

戴邦碑祭

  • 庄内地方

戴邦碑祭は、毎年7月16日に江地の玉龍寺で行われます。天保11年(1840年)庄内藩主酒井家にお…

more
戴邦碑祭

松ヶ岡桜まつり

  • 庄内地方

国指定史跡「松ヶ岡開墾場」で開催される桜まつり。明治時代に建てられた蚕室と桜並木のアーチ…

more
松ヶ岡桜まつり

荘内大祭

  • 庄内地方

荘内神社が創建された明治10年に、旧藩主を慕う市民の手でかつての大名行列が再現されたお祭り…

more
荘内大祭

酒田雛街道

  • 庄内地方

かつて江戸や京都、大坂(現大阪など)との交易で賑わった湊町酒田には、北前船により運ばれて…

more
酒田雛街道

日本海寒鱈まつり

  • 庄内地方

「寒鱈汁」(どんがら汁)とは、厳寒の日本海の荒波でもまれ脂ののった寒だらをぶつ切りにし、…

more
日本海寒鱈まつり

さかたハロウィンまつり

  • 庄内地方

商売繁盛を願う秋まつりとして商店街が中心となり、開催してきた「酒田どんしゃんまつり」が20…

more
さかたハロウィンまつり

あつみ温泉お湯輿まつり

  • 庄内地方

開湯1200年のあつみ温泉街を「お湯輿」が巡行し、最後は地域の人と観光客が一緒にお湯輿に…

more
あつみ温泉お湯輿まつり

鶴岡冬まつり

  • 庄内地方

雪の鶴岡での思い出からメロディーを発想したという名曲「雪の降るまちを」にちなみ開催される…

more
鶴岡冬まつり

でごぐり百万遍念仏

  • 庄内地方

貴船神社春祈祷の際に,健康と豊作を願って行われる行事です。地区の各家が長さ6尺ほどの太めの…

more
でごぐり百万遍念仏

大山新酒・酒蔵まつり

  • 庄内地方

鶴岡市の酒どころ大山地区で、毎年、新酒の時期に合わせ開催している、地元のお酒を思う存分楽…

more
大山新酒・酒蔵まつり

まつやまのお雛様 〜酒田雛街道〜

  • 庄内地方

松山地区の旧家に伝わる江戸時代の人形や、享保びなや古今びなを展示します。

more
まつやまのお雛様 〜酒田雛街道〜

鳥海山湯ノ台口山開き

  • 庄内地方

鳥海山の南の玄関「湯ノ台登山口」の山開き。登山者の安全を祈願する神事が行われ、夏山シーズ…

more
鳥海山湯ノ台口山開き

庄内ひらた目ん玉夏まつり

  • 庄内地方

ステージパフォーマンス、盆踊り、花火打ち上げの構成で開催されます。屋台・キッチンカーも多…

more
庄内ひらた目ん玉夏まつり

雪の能 まつやま大寒能

  • 庄内地方

松山能は、松山藩主酒井忠恒の時代で寛文の頃(1660年~)、江戸勤番の松山藩士が能楽を修得した…

more
雪の能 まつやま大寒能

つや姫の里の収穫祭・ふじしま秋まつり

  • 庄内地方

「つや姫」が藤島地域の山形県水田農業試験場で開発されたことにちなんで、「つや姫の里の収穫…

more
つや姫の里の収穫祭・ふじしま秋まつり

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください