山形のイベント情報を探す

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 開催日を選択
現在の検索条件
庄内地方

102件ありました

並び順
開催日順
人気順
更新順

ゆざ町夕日まつり 遊佐町民花火大会

  • 庄内地方

日本海や夕日を眺めながら、鳥海山と満天の星空に包まれ、おいしい物を食べながら見る花火大会…

more
ゆざ町夕日まつり 遊佐町民花火大会

まつやまのお雛様 〜酒田雛街道〜

  • 庄内地方

松山地区の旧家に伝わる江戸時代の人形や、享保びなや古今びなを展示します。

more
まつやまのお雛様 〜酒田雛街道〜

戴邦碑祭

  • 庄内地方

戴邦碑祭は、毎年7月16日に江地の玉龍寺で行われます。天保11年(1840年)庄内藩主酒井家にお…

more
戴邦碑祭

飛鳥神社裸参り

  • 庄内地方

五穀豊穣・無病息災を祈り、寒中にふんどし姿の子どもや若者が、冷水を浴び水ごりをとる行事で…

more
飛鳥神社裸参り

旧阿部家ひなまつり

  • 庄内地方

町内をはじめ、庄内一円から寄贈された雛人形が、約600体飾られています。江戸時代末期から戦…

more
旧阿部家ひなまつり

雪の能 まつやま大寒能

  • 庄内地方

松山能は、松山藩主酒井忠恒の時代で寛文の頃(1660年~)、江戸勤番の松山藩士が能楽を修得した…

more
雪の能 まつやま大寒能

日本海寒鱈まつり

  • 庄内地方

「寒鱈汁」(どんがら汁)とは、厳寒の日本海の荒波でもまれ脂ののった寒だらをぶつ切りにし、…

more
日本海寒鱈まつり

道の駅「あつみ」しゃりん オープン記念行事「夕陽能」

  • 庄内地方

毎年開催されている 道の駅あつみ「しゃりん」のオープン記念行事。鼠ヶ関弁天太鼓の演奏やお…

more
道の駅「あつみ」しゃりん オープン記念行事「夕陽能」

しょうない金魚まつり

  • 庄内地方

庄内町特産の振り袖金魚と呼ばれる「庄内金魚」や県内外の業者が集まります。その他にも色々な…

more
しょうない金魚まつり

八幡神社、飛澤神社例大祭

  • 庄内地方

酒田市八幡地区にある八幡神社と飛澤神社の祭礼で毎年5月1日に行われます。江戸時代、大名行列…

more
八幡神社、飛澤神社例大祭

山五十川歌舞伎

  • 庄内地方

山戸能と同じ、山五十川集落で伝承されてきた。山五十川歌舞伎は現在使用されている衣裳その他…

more
山五十川歌舞伎

旧青山本邸の雛飾り

  • 庄内地方

旧青山本邸は、遊佐町青塚の貧しい漁家に生まれた青山留吉が、北海道の漁業で功を成し、その財…

more
旧青山本邸の雛飾り

出羽三山神社「石段詣」

  • 庄内地方

羽黒山、月山、湯殿山の出羽三山への参拝は、江戸時代には庶民の間で現在・過去・未来を巡る「…

more
出羽三山神社「石段詣」

さかた夏の縁日まつり(旧酒田港まつり・甚句流し)

  • 庄内地方

例年、酒田花火ショーの前日の金曜日に開催していた「酒田港まつり・甚句流し」は、名称を「さ…

more
さかた夏の縁日まつり(旧酒田港まつり・甚句流し)

大山新酒・酒蔵まつり

  • 庄内地方

鶴岡市の酒どころ大山地区で、毎年、新酒の時期に合わせ開催している、地元のお酒を思う存分楽…

more
大山新酒・酒蔵まつり

金峯山雪灯篭祭

  • 庄内地方

鶴岡冬まつりの最後を締めくくる『金峯山雪灯篭祭』。このお祭りは、雪の参道を多くの男女が手…

more
金峯山雪灯篭祭

花の経ヶ蔵・十二滝トレッキング

  • 庄内地方

新緑の季節、修験業者の山「経ヶ蔵」から名瀑「十二滝」までめぐるツアーです。澄んだ空気の中…

more
花の経ヶ蔵・十二滝トレッキング

庄内周遊【手ぬぐいスタンプ帳】と旅を楽しむ

  • 庄内地方

山形県庄内エリアの旅のおともに御朱印帳型「手ぬぐいスタンプ帳」がおすすめです。庄内エリア…

more
庄内周遊【手ぬぐいスタンプ帳】と旅を楽しむ

黒森歌舞伎正月公演

  • 庄内地方

江戸時代中期の享保年間から、黒森地区の日枝神社の祭礼に奉納されたといわれている農民歌舞伎…

more
黒森歌舞伎正月公演

春日神社 王祇祭(黒川能 奉仕)

  • 庄内地方

平安時代初期の大同2年(806年)創建といわれている春日神社の旧例祭で、最も重要なお祭りです…

more
春日神社 王祇祭(黒川能 奉仕)

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください