山形のイベント情報を探す

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 開催日を選択
現在の検索条件
鶴岡市

47件ありました

並び順
開催日順
人気順
更新順

春日神社 王祇祭(黒川能 奉仕)

  • 庄内地方

平安時代初期の大同2年(806年)創建といわれている春日神社の旧例祭で、最も重要なお祭りです…

more
春日神社 王祇祭(黒川能 奉仕)

~酒と肴と鼠ヶ関~ イカ・マグロまつり2023

  • 庄内地方

2023年6月17日(土)10:00~15:00山形県漁業協同組合念珠関統括支所 市場内にて、4年ぶりに…

more
~酒と肴と鼠ヶ関~ イカ・マグロまつり2023

つや姫の里の収穫祭・ふじしま秋まつり

  • 庄内地方

「つや姫」が藤島地域の山形県水田農業試験場で開発されたことにちなんで、「つや姫の里の収穫…

more
つや姫の里の収穫祭・ふじしま秋まつり

高寺八講

  • 庄内地方

雷電神社に伝わる一連の舞で、平安時代末期から室町時代にかけて行われた「延年」と呼ばれる寺…

more
高寺八講

春日神社例大祭

  • 庄内地方

500年以上に渡り伝承されてきた国指定重要無形民俗文化財「黒川能」。創建は平安時代初期の大…

more
春日神社例大祭

戸沢花胡蝶歌舞伎

  • 庄内地方

戸沢花胡蝶歌舞伎は、起源は定かではありませんが、隣接する山五十川地区で300年ほど前から伝…

more
戸沢花胡蝶歌舞伎

鶴岡冬まつり

  • 庄内地方

雪の鶴岡での思い出からメロディーを発想したという名曲「雪の降るまちを」にちなみ開催される…

more
鶴岡冬まつり

湯田川温泉 旧白幡邸のお雛様

  • 庄内地方

旧白幡邸は明治43年より2年3か月を要して建てられた数寄屋造りの邸宅で、年に一度この時期にだ…

more
湯田川温泉 旧白幡邸のお雛様

松例祭

  • 庄内地方

大晦日から元旦にかけて行われる羽黒山の代表的な祭りです。100日間参籠し、精進潔斎した2人の…

more
松例祭

金峯山雪灯篭祭

  • 庄内地方

鶴岡冬まつりの最後を締めくくる『金峯山雪灯篭祭』。このお祭りは、雪の参道を多くの男女が手…

more
金峯山雪灯篭祭

しゃりん寒鱈まつり

  • 庄内地方

日本海を目の前に望む道の駅「あつみ」しゃりんにて、地元鼠ヶ関港で水揚げされた庄内浜名物・…

more
しゃりん寒鱈まつり

道の駅「あつみ」しゃりん オープン記念行事「夕陽能」

  • 庄内地方

毎年開催されている 道の駅あつみ「しゃりん」のオープン記念行事。鼠ヶ関弁天太鼓の演奏やお…

more
道の駅「あつみ」しゃりん オープン記念行事「夕陽能」

春日神社 新嘗祭(黒川能 奉仕)

  • 庄内地方

平安時代初期の大同2年(806年)創建といわれている春日神社で行われる農作物の収穫に感謝する…

more
春日神社 新嘗祭(黒川能 奉仕)

県指定無形民俗文化財「山戸能」

  • 庄内地方

鶴岡市温海地域の山五十川地区に伝わる能楽で、地域に伝わる文献では貞観8年(866年頃)に「謡…

more
県指定無形民俗文化財「山戸能」

庄内あさひ新そばまつり

  • 庄内地方

爽やかな秋風と共に、新そばの季節がやってきました。 道の駅「月山」月山あさひ博物村の…

more
庄内あさひ新そばまつり

温海川かたくり園・水芭蕉園

  • 庄内地方

里山に春の訪れを告げるかたくりと水芭蕉。わずか数日間しか咲かない、可憐なかたくり、水芭蕉…

more
温海川かたくり園・水芭蕉園

あつみ温泉お湯輿まつり

  • 庄内地方

開湯1200年のあつみ温泉街を「お湯輿」が巡行し、最後は地域の人と観光客が一緒にお湯輿に…

more
あつみ温泉お湯輿まつり

池神社例祭・古郡神楽

  • 庄内地方

慶長6年(1601年)最上義光家臣、新関因幡守久正が藤島城主となりました。 干害に悩まされ続け…

more
池神社例祭・古郡神楽

八色木獅子踊り

  • 庄内地方

残されている記録では、明治4年に踊られていた事から始まったものとされている。八色木の獅子…

more
八色木獅子踊り

鶴岡雛物語 城下町のお雛さま

  • 庄内地方

鶴岡は、徳川四天王の筆頭 酒井公が統治した城下町。江戸時代、参勤交代で江戸から、北前船の…

more
鶴岡雛物語 城下町のお雛さま

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください