鶴岡雛物語 城下町のお雛さま

つるおかひなものがたり じょうかまちのおひなさま

城下町鶴岡に代々受け継がれた雅やかな名雛たち

鶴岡は、徳川四天王の筆頭 酒井公が統治した城下町。
江戸時代、参勤交代で江戸から、北前船の西廻り航路によって京の都から、それぞれ運ばれた雛人形や雛道具が、幾度かの時代の大きな移り変わりの中、庄内藩主・酒井家をはじめとする旧家によって代々大切に受け継がれてきました。
享保雛、有職雛、古今雛、芥子雛など、日本を代表する雛人形研究家を虜にした秘蔵のお雛様が展示されています。
城下町鶴岡でお雛様めぐりをゆったりと楽しんではいかがでしょうか。


☆お雛さま展示施設(2025年)
・致道博物館 御隠殿 2月22日(土)~4月3日(木)
・荘内神社 宝物殿 2月22日(土)~4月3日(木)
・松ヶ岡開墾場 3月1日(土)~4月1日(火)
・旧風間家住宅 丙申堂 3月8日(土)~4月3日(木)
・湯田川温泉 旧白幡邸 3月14日(金)~4月6日(日)
・湯野浜温泉街
 游水亭いさごや・竹屋ホテル・つるみストアーの3施設で展示
▶問合せ/湯野浜温泉観光協会 電話0235-75-2258
※開館時間、入館料等は、下記の鶴岡市HPよりご確認ください。

☆イベント情報
★お雛菓子作り体験
菓子職人に教わりながら、おいしくてかわいらしいお雛菓子を作ってみませんか。
2月23日(日)・・・荘内神社
3月 2日(日)、9日(日)・・・致道博物館
3月16日(日)、20日(木・祝)・・・丙申堂
3月30日(日)・・・湯田川温泉 旧白幡邸
体験費用/1個 500円 ※入場料は別途
開催時間/各日 午後1時00分 ~ 午後3時00分

★きもので入館料が半額に!
各施設のお雛様展示期間中、着物でご来場いただいた方は、有料の展示施設の入場料が半額になります。
ぜひ着物でお越しください。
~きもので雛めぐり~
きもので雛めぐりを楽しみませんか?
鶴岡呉友会の各店舗で無料で着付けができます。(着物等はご持参ください。)
実施日 3月22日(土)、23日(日) ※3日前まで要予約
▶お問合せ 鶴岡呉友会・事務局(着物の小いけ) TEL 0235-22-3215

★雛めぐりクイズラリー★
各施設に設置されたクイズに答えて応募すると、抽選で”春のスイーツ詰合せ”をプレゼント!
詳細はこちらをご覧ください

★酒田雛街道や庄内地域のお雛様をめぐる「庄内ひな街道」では、
顔出し看板、お雛様の衣装が着られるイベントも開催中♪
詳しくはこちらをご覧ください
エリア
庄内地方
鶴岡市
カテゴリー
アート・文化

基本情報

住所
山形県鶴岡市内各会場
料金
一部の施設は有料
ウェブサイト
鶴岡雛物語 鶴岡市ホームページ
ウェブサイト
庄内ひな街道
ウェブサイト
「アナタへおくる冬ものがたり」雛めぐりクイズラリー
開催期間
2025年2月22日(土)~4月6日(日)
※期間および時間は施設により異なります
問い合わせ先
鶴岡市観光物産課
電話番号
0235-35-1301

周辺にあるスポット

庄内藩校 致道館
more
大寶館
more
鶴岡市立藤沢周平記念館 
more
ステンドグラス製作体験
more
鶴岡カトリック教会 天主堂
more
鶴岡公園
more
荘内神社
more
旧風間家住宅 「丙申堂」
more
風間家旧別邸 「無量光苑 釈迦堂」
more
ogawa en cafe
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

かみのやま城のひなまつり <かみのやまの雛祭り2025>
more
山形まるごと館 紅の蔵のひな祭り
more
湯殿山スキー場
more
上杉雪灯篭まつり
more
百目鬼温泉
more
蔵王高原坊平 かんじき雪体験
more
将棋むら 天童タワー
more
鶴岡冬まつり
more
ぐっと山形 山形県観光物産会館
more
ページトップへ