正源寺

しょうげんじ

鮭延家の始祖。天文5年(1536年)鮭延山総国寺と称し、明岩宗普禅師を勧請して開山、第1世とした最上氏に臣従してから鮭延越前寺と改め寺号も正源寺と改めました。立派な山門が有名で、もとは朝日村大網の湯殿山大日坊の総門であったものを昭和36年に移築されたものです。高さは13メートル間口9.7メートル奥行6.1メートル、12脚の堂々たる楼門。此の手の建物としては珍しく、すぐ手前に線路と踏切があります。
エリア
最上地方
真室川町
カテゴリー
歴史・文化
寺院

基本情報

住所
山形県真室川町新町22-13
アクセス
JR真室川駅より徒歩15分
駐車場
5台程
問い合わせ先
真室川町
電話番号
0233-62-2111
FAX番号
0233-62-2731

周辺にあるスポット

渓流釣り/真室川一帯
more
鮭延城址
more
真室川町立歴史民俗資料館
more
真室川音頭
more
森の停車場
more
真室川公園
more
真室川町総合運動公園
more
秋山スキー場
more
野々村ため池
more
不動滝(谷地不動滝)
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

外川神社(仙人堂)
more
須賀の滝
more
あつみ温泉
more
白山神社(長井市)
more
新庄市エコロジーガーデン「原蚕の杜」
more
雪の観音/父母報恩寺
more
ページトップへ