鍋掛松

なべかけまつ

芋煮会発祥の地のシンボル

最上川舟運が中山町長崎から白鷹町荒砥まで通じたのは、元禄7年(1694年)のこと。それまでは、長崎湊が舟運の終点であり、米沢方面へ船荷の積み替えが行われた要地でした。その舟運に携わる船頭や商人たちは荷揚げや荷待ちの逗留の間、棒鱈と里芋を材料に、川岸の松の枝に鍋を掛けて煮てたべました。これが芋煮会の始まりであり、ここに立つ松が5代目の「鍋掛松」なのです。

基本情報

住所
990-0492 山形県中山町いずみ1
アクセス
羽前長崎駅より徒歩8分
駐車場
130台
ウェブサイト
鍋掛松(芋煮会発祥の地)/「いも煮会発祥のまち」山形県中山町ホームページ
備考
ひまわり温泉「ゆ・ら・ら」地内
問い合わせ先
中山町観光協会
電話番号
023-662-2114

周辺にあるスポット

芋煮会発祥の地 中山町
more
ひまわり温泉 ゆ・ら・ら
more
中山町民テニスコート
more
中山町立歴史民俗資料館
more
旧長崎学校の玄関
more
最上川中山緑地(運動広場など)
more
グリバーさがえ
more
満願寺
more
楯稲荷神社
more
長崎楯跡
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

延沢銀山遺跡
more
中山公園
more
ページトップへ