山形の観光スポットを探す 山形県の観光スポット情報が満載! カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。 カテゴリを選択 エリアを選択 現在地からの距離を選択 検索 × 自然・景観 花・植物 山・高原 湖沼・河川・渓谷・滝 海岸・岬・島 景勝地・天然記念物 展望台・展望施設 歴史・文化 歴史的建築物・町並み 寺院 神社 史跡・名勝・庭園 城・城跡 美術館・博物館・科学館 文化ホール アウトドア・スポーツ スキー場 海水浴場 キャンプ場 ゴルフ場 登山・ロープウェイ 観光施設 公園 観光案内所 資料館 動植物園・水族館・テーマパーク 体験 舟下り・遊覧船 ワイナリー・酒蔵見学・ビール フルーツ狩り 農村体験 体験工房・ものづくり 児童遊戯施設 ウィンタースポーツ アウトドア・アクティビティ 温泉 日帰り温泉 スパ・足湯 温泉地 買い物 道の駅 観光物産館 朝市・産直 指定した条件で検索 検索条件をクリア × 庄内 最上 置賜 村山 エリアマップはこちら 庄内地方 鶴岡市 酒田市 三川町 遊佐町 庄内町 最上地方 新庄市 金山町 最上町 舟形町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村 置賜地方 米沢市 長井市 南陽市 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町 村山地方 山形市 上山市 天童市 寒河江市 東根市 村山市 尾花沢市 河北町 山辺町 中山町 大石田町 西川町 朝日町 大江町 指定した条件で検索 検索条件をクリア × 500m以内 1km以内 5km以内 10km以内 50km以内 指定した条件で検索 検索条件をクリア 現在の検索条件 新庄市 47件ありました 並び順 人気順 更新順 現在地から近い順 戸澤神社 最上地方 明治26年創建。旧家臣や新庄藩主の遺徳を讃え、戸沢家の始祖・衡盛と藩祖・政盛の御霊を新庄城… more 雪国ワンダーランド(新庄市) 最上地方 普段は体験できないような雪遊び(スノーアクティビティ)が満喫できる雪のテーマパーク♪雪国… more 新庄市民スキー場 最上地方 2024年12月25日(水)オープン予定 新庄駅より車で15分、ファミリーゲレンデとしてスキーヤー・スノーボーダーに親しまれています… more 新庄城址・最上公園 最上地方 新庄市は、新庄藩6万8千2百石の城下町です。その居城新庄城は、三重の堀に囲まれた平城で、… more 鳥越八幡神社 最上地方 新庄市の南側、鳥越に位置し鎮護の神として崇敬される鳥越八幡神社。棟札によると本殿は寛永15… more 新庄ふるさと歴史センター 最上地方 新庄ふるさと歴史センターは新庄市を歴史、民俗、祭りの視点から紹介する拠点施設。新庄まつり… more くじら餅 最上地方 新庄や最上地方では旧暦に雛祭りの節句を祝う風習があり、「くじら餅」は供えられるひな膳に用… more 新庄・もがみそば街道協議会 最上地方 美味しい蕎麦に出会うため、愛のある一歩を踏み出すあなた。生産者の愛、料理人の愛、食べる人… more 新庄市エコロジーガーデン「原蚕の杜」 最上地方 新庄市エコロジーガーデン「原蚕の杜」は、1934(昭和9)年に開かれた旧農林省の蚕業試験場が… more 金沢公園(交通公園) 最上地方 金沢公園は桜が周囲にきれいに咲くほか、子供達に人気のSLととてもよく似合います。 more 新庄藩主戸沢家墓所/瑞雲院(ずいうんいん) 最上地方 新庄藩主戸沢家歴代の廟所が並ぶ国指定史跡。廟所は地元では「おたまや」と呼ばれ、全て江戸時… more 芭蕉乗船の地 最上地方 芭蕉が1689年(元禄2年)、清川に向けて舟で下った乗船の地。「五月雨を集めて早し最上川」の… more ゆめりあ 最上地方 山形新幹線の終着地である新庄駅に併設する複合施設。改札を出るとまず目に飛び込むのが、ユネ… more 杢蔵山 最上地方 杢蔵山は新庄市街地から望める、市民から親しまれている山です。標高1027mと低山ではあり… more 東山公園 あじさいの杜 最上地方 力強い生命力が雪国人の気質を象徴するとして新庄市の花に制定されているあじさい。東山公園の… more 旧国鉄新庄駅機関庫 最上地方 鉄道の起点となる大きな駅や分岐点の駅には、機関車を格納する機関庫が設置されています。旧国… more 新庄藩主戸沢家墓所/桂嶽寺(けいがくじ) 最上地方 新庄市西山にある桂嶽寺(けいがくじ)は二代藩主正誠(まさのぶ)が夭逝した愛児政武の冥福を… more 土内渓谷 最上地方 新庄市北東部を流れる土内川沿いは、神室山、火打岳、台山といった山々に至る登山口が集まる神… more 萩野鹿子踊・仁田山鹿子踊 最上地方 鹿子踊(ししおどり)は市内北部の萩野と仁田山(にたやま)に伝わる民俗芸能。新庄の鹿子踊は… more 矢向神社 最上地方 本丸南面の白い断崖中腹に祀られている矢向神社は、平安時代前期、貞観16年(874)の昔、… more 1 2 3 次へ 1 2 3 次