• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

219件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

遊学の森

  • 最上地方

「遊学の森」は、山形県第4番目の県民の森として、最上地域の豊かな自然資源や地域文化を活用…

more
遊学の森

萩野鹿子踊・仁田山鹿子踊

  • 最上地方

鹿子踊(ししおどり)は市内北部の萩野と仁田山(にたやま)に伝わる民俗芸能。新庄の鹿子踊は…

more
萩野鹿子踊・仁田山鹿子踊

角沢街道の丸仏

  • 最上地方

宝暦5年に東北を襲った大飢饉により、新庄藩でも多数の餓死人が出ました。当初は死者を、城下…

more
角沢街道の丸仏

秋山スキー場

  • 最上地方

初級~中級者向けのスキー場。週末はソリ乗りに興じる親子連れの姿も多い。スノーボード初心者…

more
秋山スキー場

鮭川村エコパーク/栗の木オートキャンプ場

  • 最上地方

鮭川村エコパーク内でキャンプをお楽しみいただくエリアは、予約の必要な栗の木オートキャンプ…

more
鮭川村エコパーク/栗の木オートキャンプ場

最上峡ふるさと村

  • 最上地方

舟下りコースのほぼ中間地点にあり、船でしか行けない、ありのままの自然が残る山間の広大な地…

more
最上峡ふるさと村

大美輪の大杉

  • 最上地方

藩政時代から植林が行われてきたとされる金山杉。特に有屋地域の大美輪にある大杉は、樹齢は約…

more
大美輪の大杉

土倉の滝(高坂ダム上流)

  • 最上地方

高さ約40mの滝は壮観である。秋の紅葉は絶景。■DATA落差:約40m形態:直瀑難易度:上級所要…

more
土倉の滝(高坂ダム上流)

大森山のオクチョウジザクラ

  • 最上地方

オクチョウジザクラ(奥丁子桜)は日本海側多雪地帯の特産種で、雪の重みに耐えられるように丈…

more
大森山のオクチョウジザクラ

鮭延城址

  • 最上地方

大永年中(1521~1527年)仙北の城主小野寺輝光がこの地区所領していたが客将の佐々木貞綱を六千…

more
鮭延城址

松橋わらび園

  • 最上地方

16haもの広大な園内で採れるわらびは、柔らかくて味わい深いと評判です。初夏の爽やかな青空の…

more
松橋わらび園

肘折温泉「開湯祭」 

  • 最上地方

7月14日肘折温泉の開湯の日とされ、執り行われる行事。地蔵信仰行列や開湯餅まき等が行われ、…

more
肘折温泉「開湯祭」 

くじら餅

  • 最上地方

新庄や最上地方では旧暦に雛祭りの節句を祝う風習があり、「くじら餅」は供えられるひな膳に用…

more
くじら餅

県民ゴルフ場

  • 最上地方

18ホールの丘陵コース。地形を生かしたコースは起伏があり、戦略性に富んだゴルフ場です。晴天…

more
県民ゴルフ場

蔵史館

  • 最上地方

町民の文化活動の拠点となっている蔵です。各種展覧会やお茶会などが催されています。

more
蔵史館

谷口銀山跡

  • 最上地方

谷口銀山の最盛期は新庄藩初期、1624~1651年頃とみられ、坑道が66箇所、毎日7頭の牛に120キ…

more
谷口銀山跡

一の滝

  • 最上地方

一の滝付近に不動明王石碑が有る。周囲は杉林に囲まれ、全容を見るには沢渡りが必要。■DATA落…

more
一の滝

大蔵わさび 収穫・加工体験

  • 最上地方

冬は雪深く豪雪地として知られている山形県大蔵村ー雪が多いことによる苦労も絶えませんが、豊…

more
大蔵わさび 収穫・加工体験

肘折温泉郷の紅葉

  • 最上地方

肘折温泉の秋は短く、紅葉は10月中旬から10月下旬に見頃を迎えます。温泉郷全体が真っ赤に紅葉…

more
肘折温泉郷の紅葉

念仏ヶ原の湿原

  • 最上地方

月山登山最長のコースにあり、サギ草、ニッコウキスゲなどの高山植物が咲き誇る。近くに念仏ヶ…

more
念仏ヶ原の湿原

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください