~庄内三十三観音編~ やまがた出羽百観音を巡る旅

日数
1日
主な交通手段
車、歩き

世界に誇る山形の精神文化「やまがた出羽百観音」




「百観音」となると、札所だけでもおよそ100、ランチや休憩できるカフェ、お土産どころや名所旧跡、立寄施設などを組み合わせると巡り方や旅の楽しみは、無限大に広がります。
 今回は、「坐禅」や「写経」、「精進料理」など、お寺ならではの心を研ぎ澄ます特別な時間を体験できる札所を組み込みながら、テーマを設けて各三十三観音をそれぞれ1日で巡るモデルコースを御紹介します。

 庄内三十三観音編として御紹介するコースは、見どころの多い庄内地域の中で、日本遺産「出羽三山」の構成文化財のうち羽黒山エリアを巡り、後半は鳥海山を正面に庄内平野の美しい田園風景を走り抜けるモデルコースです。


お使いの機器により文字が隠れてしまいますので、スマートフォンの場合は横画面にしてご覧ください

特集「やまがた出羽百観音」はこちら

特集「やまがた出羽百観音を巡る旅 ~癒しのビュースポットと温泉編~」はこちら



START

1番羽黒山正善院(鶴岡市)

羽黒山の門前町として宿坊が軒を連ねる鶴岡市羽黒町の手向地区は、古来より出羽三山信仰と修験道を支えてきた地域です。この宿坊街にある正善院黄金堂は、名称の由来となった金色に映える三十三体の観音様をおまつりする国指定重要文化財です。堂内にはかつての出羽三山の参拝道に沿って仏像が安置され、境内の於竹大日堂では江戸時代に絶大な信仰を集めたという於竹大日如来を拝することができます。
5分
いでは文化記念館駐車場に駐車し、歩き10分

羽黒山五重塔(鶴岡市)

まずは出羽三山の玄関口である羽黒山の「随神門」へ。ここから山頂まで続く杉並木は、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三ツ星に選ばれています。10分ほど歩くと、巨大な杉並木の中にそびえる五重塔が。東北地方では最古の塔、平将門の創建と伝えられ、国宝に指定されています。この先を進むと、見事な杉が立ち並ぶ石段の参道が続きます。
20分

二の坂茶屋(鶴岡市)

二の坂茶屋の力餅は昔ながらの杵つきで、あんこ餅・きなこ餅・納豆餅の3種類の餅が名物。遠く庄内平野を見渡しながらのひとやすみは格別です。(営業期間:4月下旬~11月上旬)
30分

三神合祭殿(鶴岡市)

日本最大級の茅葺屋根を持つ大社殿の存在感は圧巻!総漆塗の内部も迫力があり、見ごたえ十分です。ここ、三神合祭殿(さんじんごうさいでん)には、その名の通り、月山・羽黒山・湯殿山の三神が祀られています。羽黒山も冬は雪に覆われます。長靴などを忘れずにご用意ください。(月山や湯殿山は冬季は雪で参拝ができません)
ゆっくり石段を歩いております 50分

いでは文化記念館

出羽三山の歴史、羽黒修験道の特徴や文化を紹介しています

冬期間や足場の悪いときは、長靴の貸出しも行っています。館内には羽黒町観光協会が併設されており、羽黒山観光の拠点となっています。

5分

首番羽黒山荒澤寺(鶴岡市)

庄内三十三観音霊場を定めた大恵東水和尚が住した寺で、唯一無二「首番=最上の番」という意味を持つ札所です。創建は推古天皇の時代で羽黒山最古の寺院とされ、羽黒山を開いた蜂子皇子が月山、湯殿山に分け入る前に修行を重ねたと伝わります。羽黒山奥之院と呼ばれ、今も山伏が修行する場です。
5分

2番羽黒山金剛樹院(鶴岡市)

御朱印帳はこちらで

正善院のすぐ近く、宿坊街にある庄内地域唯一の天台宗寺院です。本堂から天井画も見どころの観音堂を見上げると、羽黒山中興の天宥別当が江戸時代の寛永年間に造園した美しい庭園が広がります。境内から湧き出る金剛清水は巡礼の喉を潤す水として知られています。お昼はこちらで、お寺ごはん(精進料理・事前予約)をいただきましょう。
30分

12番洞瀧山總光寺(酒田市)

庄内地域の国指定名勝4庭園~致道博物館、本間美術館、玉川寺、總光寺~のひとつ

曹洞宗のお寺、總光寺では、4月から12月(冬期お休み)の間、本堂で写経、写仏、坐禅、行茶の体験ができます(事前予約)。お参りや心をととのえる体験の後、国指定名勝庭園「蓬莱園」を眺めながらお茶をいただくひとときは至福の時間。巡礼の旅を一層思い出深いものにしてくれるでしょう。
15分

17番薬王山東光寺(酒田市)

庄内平野を最上川に沿って進み、東光寺のある飛鳥地区へ。ご本尊は、羽黒の開山蜂子皇子の御作でその後焼失、1300年前の昔の容姿をそのままに再刻されたものと伝わります。観音堂には高さ7mの観音様がまつられており、お顔が2階の窓から見えるようになっています。
10分 狭い急坂を登ります運転注意

18番生石山延命寺(酒田市)

弘法大師空海により開かれたとの伝承も残る延命寺は、古くはこの奥にある鷹尾山の修験の寺として栄えたといいます。延命寺の周辺や境内には鎌倉時代から江戸時代に建てられた板碑(板状の供養碑)があり、これらを生石板碑群といい当時の文化や社会状況を知る貴重な資料として県の有形文化財に指定されています。観音堂の大観音をお参りの後は、御朱印をもらいに本堂へ。

おわりに

首番と番外を含めて35か所ある札所のうち、羽黒山エリアから山あいを中心に、古の空気を体感できる6つのお寺を巡りました。湯殿山エリアや鳥海山エリア、海沿いのお寺や街中のお寺などご紹介できなかった札所や見どころがまだまだたくさん!ぜひ、巡ってみてくださいね※冬期間の山あいのお堂は積雪により閉まっていることもありますので必ず確認を。
GOAL

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

~最上三十三観音編~ やまがた出羽百観音を巡る旅
more
やまがたのパワースポットで心と体を癒す旅
more
カメラ女子におすすめ!山形フォトジェニック女子旅
more
~置賜三十三観音編~ やまがた出羽百観音を巡る旅
more
肘折温泉湯めぐり&パワースポットめぐり
more
映画『おしん』の舞台を訪ねて
more
初夏の味覚!さくらんぼ狩り
more
ページトップへ