• HOME
  • 山形の美術館・博物館めぐり

山形の観光スポットを探す

山形の美術館・博物館めぐり

休日の昼下がり、一人でゆっくりと。または親子で、または恋人と…。

アートにふれる美術館めぐりはいかが? 


山形県内には、県内出身の画家や、山形に由来のある美術品などを集めた施設がいっぱい。

美術品だけでなく由緒ある建築物も楽しめる美術館もあり、歴史が深い山形県ならでは。

県内の美術館・博物館をご紹介します。

山形の美術館・博物館めぐり
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

60件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

土門拳写真美術館

  • 庄内地方

土門拳記念館は、2025年4月に呼称を「土門拳写真美術館」に変更いたしました。土門拳写真美術…

more
土門拳写真美術館

大石田町立歴史民俗資料館

  • 村山地方

ここには、齋藤茂吉や、洋画家金山平三、日本画家小松均など、大石田にゆかりのある文学者や芸…

more
大石田町立歴史民俗資料館

最上徳内記念館

  • 村山地方

村山が生んだ江戸時代の北方探検家、最上徳内の功績を讃え1993年に開館しました。徳内が青年期…

more
最上徳内記念館

酒田市美術館

  • 庄内地方

小高い丘に位置する市美術館は、鳥海山と最上川、市街地を一望できる広大な敷地に、ゆったりと…

more
酒田市美術館

初孫酒造資料館「蔵探訪館」

  • 庄内地方

「初孫」で知られる東北銘醸株式会社が酒造りや歴史などを紹介している資料館です。酒田市郊外…

more
初孫酒造資料館「蔵探訪館」

出羽ノ雪酒造資料館

  • 庄内地方

酒蔵の町・大山築の酒の歴史を示す古文書や酒造りの道具などの貴重な資料を展示。酒蔵の見学コ…

more
出羽ノ雪酒造資料館

最上義光歴史館

  • 村山地方

最上義光歴史館は、山形繁栄の礎を築いた出羽虎将最上義光と最上家歴代、山形城の他、地元山形…

more
最上義光歴史館

宮坂考古館

  • 置賜地方

「宮坂考古館」には、開設者である故宮坂善助前館長が80余年の生涯をかけて収集した米沢・置賜…

more
宮坂考古館

出羽桜美術館

  • 村山地方

登録有形文化財の建物は、明治時代後期の伝統的な美しさを誇る日本建築です。木造家屋の主屋と…

more
出羽桜美術館

旧丸大扇屋(文教の杜)

  • 置賜地方

文教の杜の一角にある、江戸時代から昭和時代にかけ、約330年の歴史を持つ最上川の舟運で栄え…

more
旧丸大扇屋(文教の杜)

夕鶴の里資料館

  • 置賜地方

南陽市の西部、漆山地区を流れる織機(おりはた)川のそばに古くから民話「鶴の恩返し」を開山…

more
夕鶴の里資料館

蟹仙洞

  • 村山地方

上山で製糸工場を経営していた、故長谷川兼三氏のコレクションが展示されている施設博物館です…

more
蟹仙洞

本間美術館

  • 庄内地方

1813(文化10)年に建築され、名勝「鶴舞園(かくぶえん)」をはさんで本館と新館(1968(昭和43)年…

more
本間美術館

天童織田の里歴史館(天童市立旧東村山郡役所資料館)

  • 村山地方

明治12年、東村山郡役所として建てられ、昭和60年の復元工事で今の姿になりました。明治時代の…

more
天童織田の里歴史館(天童市立旧東村山郡役所資料館)

寒河江市郷土館

  • 村山地方

山形県指定有形文化財の「旧西村山郡役所」と「旧西村山郡会議事堂」が、現在は寒河江公園内の…

more
寒河江市郷土館

山形県芸文美術館

  • 村山地方

山形県芸文美術館は、山形市中心街の七日町の「az七日町」2階にあり、山形の芸術文化作品の…

more
山形県芸文美術館

天童市美術館

  • 村山地方

日本画のコレクションが充実しています。年に5回程度の企画展とその合間を縫って体験美術館と…

more
天童市美術館

山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館

  • 置賜地方

押出遺跡を中心とした置賜の考古資料を展示。「うきたむ」は、日本書紀に現れる置賜の古地名。…

more
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館

大江町立歴史民俗資料館

  • 村山地方

大江町七軒地区の十郎畑の地主として寛文年間から知られる齋藤家の母屋と土蔵を中央公民館脇に…

more
大江町立歴史民俗資料館

西沼田遺跡公園

  • 村山地方

古墳時代の農村集落を復元した遺跡公園。勾玉作りやジュズダマクラフトなどを体験できます。「…

more
西沼田遺跡公園
ページトップへ