最上川ビューポイント(最上川発祥の地)

もがみがわびゅーぽいんと(もがみがわはっしょうのち)

吾妻連峰を源流とする最上川(松川)、飯豊連峰から流れ込む置賜白川が合流して、最上川という名称になっていたことから、発祥の地と呼ばれています。静かにぶつかり合う迫力が最大の魅力です。県が選定した「最上川ビューポイント」の第1号地点で、四季折々の景色が楽しめます。また、最上川に沿って歩けるフットパスも整備されており、近くには桜並木や八ヶ森へと続くトロッコ道もあります。

山形県内に11か所の最上川ビューポイントが選定され、その1か所が「長井市豊田地区河井(松川・白川合流点)左岸」。山形鉄道フラワー長井線時庭駅から東北東に2km。最上川と白川の合流点に「最上川ビューポイント」という標柱が建っていて,その脇に「最上川発祥の地 ながい」の標識があります。

最上川は米沢市の西吾妻山を水源として,米沢盆地・山形盆地・新庄盆地・庄内平野を通って,酒田市で日本海に注く,延長230kmの川。流域面積は山形県の75%を占めていて,流域人口は山形県の80%にも達する。文字通り“山形県を代表する川”です。

白川(置賜白川)は福島県と新潟県の間の飯豊連峰・種蒔(たねまき)山を水源として長井市で最上川と合流する,延長56kmの支流。

ビューポイントの標識の建っている白川との合流点から上流の最上川は,以前は“松川”と呼ばれていて,“最上川”はこの合流点が起点となっていました。このことから この地が「最上川発祥の地」とされました。

基本情報

住所
山形県長井市河井地内
問い合わせ先
(一社)やまがたアルカディア観光局
電話番号
0238-88-1831
FAX番号
0238-88-1812

周辺にあるスポット

トロッコ道
more
最上川フットパス
more
最上川右岸の桜(最上川堤防千本桜)
more
伊佐沢共同直売所
more
八ケ森公園
more
伊佐沢のかすみ桜
more
成島焼和久井窯
more
芦沢の千年マツ
more
伊佐沢の久保ザクラ
more
白山神社(長井市)
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

道の駅「あさひまち」りんごの森
more
りんご温泉
more
きごころ橋
more
幻想の森
more
ワイナリー「朝日町ワイン城」
more
一口ゆべし
more
酒田市立資料館
more
山形ワインカーヴ WINE メーカーズ DAY
more
楯山公園(日本一公園/左沢楯山城史跡公園)
more
出羽桜美術館
more
ページトップへ