• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
歴史・文化
寺院

574件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

聴禽書屋/大石田町立歴史民俗資料館

  • 村山地方

齋藤茂吉が昭和21年1月より約2年間居住した。書屋の名は翁自らが名付けたものである。

more
聴禽書屋/大石田町立歴史民俗資料館

長崎楯跡

  • 村山地方

文安2(1445)年から最上家改易の元和8(1622)年までつづいた中山氏長崎楯跡の本丸跡に、樹幹周囲…

more
長崎楯跡

亀割子安観音

  • 最上地方

文治3年(1187年)源義経主従が奥州落ち途中今井出久我大臣の愛嬢北の方が亀若丸を分娩された所…

more
亀割子安観音

旧光丘文庫

  • 庄内地方

1925(大正14)年本間家の蔵書を中心に有志家による数万点の貴重な蔵書を集めて建設されました。…

more
旧光丘文庫

縄文まつり

  • 置賜地方

縄文太鼓の演奏、土器づくり体験、古代火起しなど催し物がもりだくさんです。縄文時代の暮らし…

more
縄文まつり

最上川特殊堤防壁画

  • 村山地方

江戸時代、最上川舟運で栄えた大石田。その名残を今も町のあちらこちらで感じられます。

more
最上川特殊堤防壁画

萬嶺山 金松寺(曹洞宗)/ 置賜三十三観音 第1番 上小菅観音

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第1番 上小菅観音(曹洞宗 萬嶺山 金松寺)について■百物語(由来・歴史)金松…

more
萬嶺山 金松寺(曹洞宗)/ 置賜三十三観音 第1番 上小菅観音

御法山 円福寺(真言宗)/ 置賜三十三観音 第7番 高玉観音

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第7番 高玉観音(真言宗 御法山 円福寺)について■百物語(由来・歴史)田園に…

more
御法山 円福寺(真言宗)/ 置賜三十三観音 第7番 高玉観音

慶光山 観音寺(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 番外

  • 庄内地方

■百物語(由来・歴史)慶長6年、志村伊豆守光安が亀ヶ城に入った際、観音像を二の丸に遷座した…

more
慶光山 観音寺(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 番外

戸塚山 泉養院(天台寺門宗)/ 置賜三十三観音 第33番 戸塚山…

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第33番 戸塚山観音(天台寺門宗 戸塚山 泉養院)について■百物語(由来・歴史…

more
戸塚山 泉養院(天台寺門宗)/ 置賜三十三観音 第33番 戸塚山…

青蓮山 清浄院(真言宗)/ 最上三十三観音 第20番 小松沢観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第20番 小松沢観音(真言宗 青蓮山 清浄院)について■百物語(由来・歴史)行…

more
青蓮山 清浄院(真言宗)/ 最上三十三観音  第20番 小松沢観音

出羽名刹三寺まいり

  • 村山地方

立石寺(山形市)・若松寺(天童市)・慈恩寺(寒河江市)■立石寺所在地/山形市山寺4456‐1電…

more
出羽名刹三寺まいり

高房神社

  • 置賜地方

高房神社は、神社縁起に藤原高家・房家をまつるとある。高さ2.6mの神社前の石鳥居は、県指定文…

more
高房神社

東陽寺

  • 置賜地方

西暦1260年(文応元年)に創立。伊達家の重臣原田家代々の菩提寺であり、17代原田左馬之助宗時が…

more
東陽寺

旧小池医院

  • 置賜地方

昭和6年に建てられた本町の産婦人科医院で木造2階建ての病室、診療室、住宅を兼ねた建物です。…

more
旧小池医院

石鳥居

  • 村山地方

村山市楯岡の笛田地区にある父母報恩寺北側に、謎多き石鳥居が鎮座しています。高さはあまりあ…

more
石鳥居

楢下宿 脇本陣 滝沢屋(旧丹野家)

  • 村山地方

平入り、直家形式の曲り家で江戸時代に庄家を勤め、脇本陣、また旅籠屋として利用された民家。…

more
楢下宿 脇本陣 滝沢屋(旧丹野家)

旧国鉄新庄駅機関庫

  • 最上地方

鉄道の起点となる大きな駅や分岐点の駅には、機関車を格納する機関庫が設置されています。旧国…

more
旧国鉄新庄駅機関庫

黒沢峠敷石道

  • 置賜地方

歴史の重みを漂わせる苔むした敷石道は、江戸時代1512年に敷かれたもので、越後街道の一部で運…

more
黒沢峠敷石道

延沢城跡(一名霧山城)

  • 村山地方

野辺沢薩摩守満重が天文年間(1532~1554年)に築城した典型的な山城である。江戸時代初期の元和…

more
延沢城跡(一名霧山城)
ページトップへ