• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

395件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

雛の飾り菓子制作体験

  • 庄内地方

老舗菓子店、旧小松屋の雛菓子を樹脂粘土で作ります。

more
雛の飾り菓子制作体験

余目八幡神社

  • 庄内地方

余目郷総鎮守の森として古くから信仰を集めてきた。庄内三八幡の一つで、文化11年(1814年)に…

more
余目八幡神社

八雲神社

  • 庄内地方

祭神は素盞鳴尊(牛頭天王)です。祭礼にはキュウリをお供えし、ご祈祷していただいたキュウリ…

more
八雲神社

狩川八幡神社

  • 庄内地方

元慶3年山城国岩清水八幡宮の分霊を勧請し、村の鎮守にしたといわれています。

more
狩川八幡神社

歌丸神社

  • 置賜地方

和銅5年(712)、宇佐八幡宮より分霊。例祭は9月第1日曜日。

more
歌丸神社

羽黒山開山堂 蜂子神社

  • 庄内地方

今日の出羽三山信仰の礎を築かれた第32代崇峻天皇の御子蜂子皇子の御尊像は、江戸の初めまで五…

more
羽黒山開山堂 蜂子神社

日枝神社

  • 村山地方

明応8年(1499)建立。以来、領主中山氏代々の祈願所となり、住民より「雨乞い山王」として尊崇…

more
日枝神社

勢至観音

  • 置賜地方

元禄年間建立。毎年8月10日の夏祭りは『ごんぼの実の祭り』として親しまれている。「ごんぼ」…

more
勢至観音

父母報恩寺

  • 村山地方

浄土宗。本尊の阿弥陀如来は銅造座像で正徳5年(1715年)作。台座共7尺五寸、村山市文化財指定。…

more
父母報恩寺

長遠寺

  • 置賜地方

長井市館町北にある長遠寺は、室町時代に長井時広の家臣でこの地方の豪族だった大須賀長任氏が…

more
長遠寺

照陽寺

  • 置賜地方

関東管領上杉憲政の墓がある。笹野観音初十七堂祭の際は境内に笹野一刀彫の露店が建つ。

more
照陽寺

宝泉寺

  • 村山地方

歌人・斎藤茂吉の菩提寺。茂吉のふるさと・上山市金瓶にある。

more
宝泉寺

弘誓山養泉寺

  • 村山地方

芭蕉「奥の細道」行脚で、尾花沢の豪商であり、俳人であった島田屋鈴木清風を訪ねた際、この寺…

more
弘誓山養泉寺

竜寿院大日如来石仏

  • 置賜地方

元町竜寿院にある大日如来石仏。総高5.4m、凝灰岩でつくられた端正な顔立ちの堂々とした坐像。…

more
竜寿院大日如来石仏

松山城大手門

  • 庄内地方

多聞楼と称し、酒田の本間家の寄進により1792(寛永4)年に再建された。大手門は、総欅の建築に…

more
松山城大手門

遊佐町語りべの館

  • 庄内地方

300年前(元禄16年)に建てられた旧庄内藩大組頭齋藤家の古民家を解体し、その部材を使って復元…

more
遊佐町語りべの館

市神石幢

  • 村山地方

古くから市神様(いちがみさま)で親しまれている、上山の商店街の中心部に鎮座する地蔵菩薩様…

more
市神石幢

叶宮

  • 庄内地方

月山高原牧場の豊かな自然のそばにある、静かでひっそりとしたお宮です。

more
叶宮

虚空蔵尊 南光院

  • 庄内地方

文永3年(1266)の開山で、伊勢の海泉行者が同寺の分身福満虚空蔵菩薩像を笈に背負い出羽の国…

more
虚空蔵尊 南光院

宝珠山 十王院(天台宗)/ 置賜三十三観音 第20番 仏坂観音

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第20番 仏坂観音(天台宗 宝珠山 十王院)について■百物語(由来・歴史)本尊…

more
宝珠山 十王院(天台宗)/ 置賜三十三観音 第20番 仏坂観音

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください