• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

395件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

薬王山 東光寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第17番

  • 庄内地方

■百物語(由来・歴史)本尊は、羽黒・高寺とともに庄内三大霊仏として知られる十一面観世音菩…

more
薬王山 東光寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第17番

鳥海山 松葉寺(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第21番

  • 庄内地方

庄内三十三観音 第21番 鳥海山 松葉寺(真言宗 智山派)について■百物語(由来・歴史)平安中…

more
鳥海山 松葉寺(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第21番

観音山 常福寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第13番 三河村観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第13番 三河村観音(曹洞宗 観音山 常福寺)について■百物語(由来・歴史)参…

more
観音山 常福寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第13番 三河村観音

光沢山 円照寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第23番 六沢観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第23番 六沢観音(曹洞宗 光沢山 円照寺)について■百物語(由来・歴史)慈覚…

more
光沢山 円照寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第23番 六沢観音

光丘神社

  • 庄内地方

◎祭神/本間四郎三郎光丘翁命「本間様には及びもせぬが、せめてなりたや殿様に」と戯れ歌に唱わ…

more
光丘神社

津島神社(長井市草岡)

  • 置賜地方

文化年中(1804)に別当の歓喜院が火災に遭ったため、記録が消失していますが、正平13年(1358…

more
津島神社(長井市草岡)

愛宕神社(大石田町)

  • 村山地方

永正10年(1513年)井出楯主太田佐伸が創立。

more
愛宕神社(大石田町)

春日神社

  • 庄内地方

創建は平安時代初期の大同2年(806年)といわれております。国指定重要無形民俗文化財「黒川能…

more
春日神社

八幡神社(中山町達磨寺)

  • 村山地方

伝:天正12年(1584)「達磨ケ原」の戦いで戦死した羽柴勘十郎の兜の八幡菩薩を鎮座したのが始ま…

more
八幡神社(中山町達磨寺)

月山神社(向新田)

  • 村山地方

山形市船町より勧請。建立年代不明。

more
月山神社(向新田)

本覚寺

  • 村山地方

本覚寺の創建は牛魂供養に始まります。昔、大干ばつがあり村人は困窮していました。予言者の「…

more
本覚寺

柳沢寺

  • 村山地方

大永2年(1522)長崎円同寺の末寺として開山。山門は天童愛宕地蔵権現の山門(裏門)を神仏分離令…

more
柳沢寺

松山城大手門

  • 庄内地方

多聞楼と称し、酒田の本間家の寄進により1792(寛永4)年に再建された。大手門は、総欅の建築に…

more
松山城大手門

官軍墳墓

  • 庄内地方

慶応4年、戊辰の役、清川口の戦いにおいて戦死した長州藩の兵士2名が葬られている。早朝から始…

more
官軍墳墓

川船役所跡大門

  • 村山地方

more
川船役所跡大門

亀割子安観音

  • 最上地方

文治3年(1187年)源義経主従が奥州落ち途中今井出久我大臣の愛嬢北の方が亀若丸を分娩された所…

more
亀割子安観音

大鳥神社

  • 庄内地方

あつみ温泉駅からすぐのところにあります。芭蕉公園と呼ばれており、芭蕉の俳句も読むことがで…

more
大鳥神社

聖山稲荷神社

  • 庄内地方

三山の開祖蜂子皇子(能除太子)が千日修行をした聖地(聖山)で、その時に感得した神を祀る神…

more
聖山稲荷神社

慈眼寺

  • 庄内地方

祀られている福禄寿は七福神の一つで道教で強く希求される3種の願い、すなわち幸福(血のつな…

more
慈眼寺

香林山 清行院(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第27番 深堀観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第27番 深堀観音(曹洞宗 香林山 清行院)について■百物語(由来・歴史)本尊…

more
香林山 清行院(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第27番 深堀観音

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください