• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

395件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

上朝丸八幡神社

  • 庄内地方

余目駅前にある上朝丸八幡神社では6月15日の祭礼で巫女舞、鳥居舞、重箱舞などが演じられます…

more
上朝丸八幡神社

不動明王 福王寺

  • 庄内地方

祀っている不動明王は五大明王の中心で大日大聖不動明王、無動明王ともいわれ大日如来の化身と…

more
不動明王 福王寺

香林山 清行院(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第27番 深堀観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第27番 深堀観音(曹洞宗 香林山 清行院)について■百物語(由来・歴史)本尊…

more
香林山 清行院(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第27番 深堀観音

土社神社本殿

  • 置賜地方

指定年月日:昭52.3.28

more
土社神社本殿

曹源寺のヒサカキ

  • 庄内地方

鼠ヶ関曹源寺の後庭に南北に植えられていた2株の老木で、南の株は根元から地上90cmで3本立ちに…

more
曹源寺のヒサカキ

八幡神社(中山町大字岡)

  • 村山地方

建立年代等不詳。古来悪魔退散、村内安全、戦勝祈願の神として祀られた。

more
八幡神社(中山町大字岡)

泉流寺

  • 庄内地方

◎宗派/曹洞宗◎開山/1501~4(文亀年間)◎開祖/鳳室正全大和尚◎本尊/釈迦無尼仏奥州平泉の藤…

more
泉流寺

祥雲山龍護寺

  • 村山地方

野辺沢能登守満延の開基で、能登守と息遠江守光昌の墓、最上札所22番観音が境内にある。禅宗。…

more
祥雲山龍護寺

光秀院(大日如来坐像)

  • 村山地方

永禄3年(1560)修験左門の創建。明和5年(1768)作の大日如来坐像は像高2.8mに及び青銅鋳造として…

more
光秀院(大日如来坐像)

東雲寺

  • 置賜地方

地蔵尊祈祷所として有名な尼寺。予言や告げごとなどよくするため全国各方面からの参詣者が多い…

more
東雲寺

松岡文殊堂

  • 置賜地方

羽前椿駅の東南方約1.5km大字松原、山の中腹に祀る。町内松原の菊地又左衛門が川底から不思議…

more
松岡文殊堂

漆山新山

  • 置賜地方

more
漆山新山

旧阿部家

  • 庄内地方

1690(元禄3)年の創建といわれる古民家で、市指定文化財です。代々坂本新田村で村役(肝煎)を…

more
旧阿部家

赤坂薬師神社

  • 庄内地方

元は薬師如来を祀っていたお堂で神仏分離令により神社となる。病気平癒・身体堅固などの御神徳…

more
赤坂薬師神社

峰薬師神社

  • 庄内地方

元は薬師如来を祀っていたお堂で神仏分離令により神社となる。病気平癒・身体堅固などの御神徳…

more
峰薬師神社

酒田山 龍厳寺

  • 庄内地方

このあたりは酒田の中心で寺町と称され昔から賑わいを見せている。昔は最上川の南、飯盛山の西…

more
酒田山 龍厳寺

稲荷神社

  • 置賜地方

大同2年(807)に伏見稲荷から分霊を勧請したといわれています。天保12年(1841)に再建しまし…

more
稲荷神社

八幡神社(尾花沢市横町)

  • 村山地方

祭神、応神天皇。内宮は野辺沢能登守満延が天正年間檜材を京都から運んで建立したと伝えられ、…

more
八幡神社(尾花沢市横町)

羽黒神社(長井市)

  • 置賜地方

建武2年(1335)の創建と伝えられています。昭和35年までは黒獅子が最上川を渡り、勇壮華麗で…

more
羽黒神社(長井市)

光沢山円照寺

  • 村山地方

野辺沢氏初代薩摩守満重の開基。禅宗。境内には満重の墓があり、また最上札所23番観音は当寺の…

more
光沢山円照寺

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください