• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
歴史・文化

575件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

内藤秀因水彩画記念館

  • 庄内地方

日本水彩画会理事長であった内藤秀因画伯の水彩画約2,000点を収蔵・展示しており、季節によっ…

more
内藤秀因水彩画記念館

出羽遊心館

  • 庄内地方

数寄屋造りの生涯学習施設。和風の意匠を基調として、天然の樹木をふんだんに使用した大小の和…

more
出羽遊心館

熊野神社(遊佐町)

  • 庄内地方

創建は平安初期の834年と伝えられています。神殿は入母屋造りで立派なものです。古い山伏修験…

more
熊野神社(遊佐町)

イザベラ・バード記念碑

  • 最上地方

約140年前、英国の旅行家イザベラ・バード女史が来訪しました。その100年を記念したてられた碑…

more
イザベラ・バード記念碑

峰薬師神社

  • 庄内地方

元は薬師如来を祀っていたお堂で神仏分離令により神社となる。病気平癒・身体堅固などの御神徳…

more
峰薬師神社

叶宮

  • 庄内地方

月山高原牧場の豊かな自然のそばにある、静かでひっそりとしたお宮です。

more
叶宮

楞厳院

  • 庄内地方

石碑に書かれた「禁葷酒」とは禅宗(*)の山門に度々みられる文字で、五葷(ごぐん)または五辛(…

more
楞厳院

長瀧山 善光寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第3番

  • 庄内地方

庄内三十三観音 第3番 長瀧山 善光寺(曹洞宗)について■百物語(由来・歴史)今から三百数十…

more
長瀧山 善光寺(曹洞宗)/  庄内三十三観音 第3番

洞瀧山 総光寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第12番

  • 庄内地方

■百物語(由来・歴史)総光寺は、きのこ杉で有名な曹洞宗の名刹。山門に向かって伸びる長さ100…

more
洞瀧山 総光寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第12番

太白山 吉祥寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第32番

  • 庄内地方

庄内三十三観音 第32番 太白山 吉祥寺(曹洞宗)について■百物語(由来・歴史)寺の起源は金沢…

more
太白山 吉祥寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第32番

補陀山 岡応寺(曹洞宗)/ 置賜三十三観音 第29番 松岡観音

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第29番 松岡観音(曹洞宗 補陀山 岡応寺)について■百物語(由来・歴史)本尊…

more
補陀山 岡応寺(曹洞宗)/ 置賜三十三観音 第29番 松岡観音

戸塚山 泉養院(天台寺門宗)/ 置賜三十三観音 第33番 戸塚山…

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第33番 戸塚山観音(天台寺門宗 戸塚山 泉養院)について■百物語(由来・歴史…

more
戸塚山 泉養院(天台寺門宗)/ 置賜三十三観音 第33番 戸塚山…

恵日山 慈眼院(天台宗)/ 最上三十三観音 第18番 岩木観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第18番 岩木観音(天台宗 恵日山 慈眼院)について■百物語(由来・歴史)その…

more
恵日山 慈眼院(天台宗)/ 最上三十三観音 第18番 岩木観音

宝沢山 薬師寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第24番 上ノ畑観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第24番 上ノ畑観音(曹洞宗 宝沢山 薬師寺)について■百物語(由来・歴史)初…

more
宝沢山 薬師寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第24番 上ノ畑観音

鷹尾山 般若院(天台宗)/ 最上三十三観音 第30番 丹生村観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第30番 丹生村観音(天台宗 鷹尾山 般若院)について■百物語(由来・歴史)い…

more
鷹尾山 般若院(天台宗)/ 最上三十三観音 第30番 丹生村観音

【教育旅行プログラム】草木染工房瓶屋「紅花と共に栄えた山形…

  • 村山地方

当店で育てた紅花で染め上げた着物や江戸時代から伝わる着物、口紅などを見ながら、紅花がどの…

more
【教育旅行プログラム】草木染工房瓶屋「紅花と共に栄えた山形…

角二山石器時代住居跡群

  • 村山地方

more
角二山石器時代住居跡群

羽黒神社(村山市)

  • 村山地方

毎年4月17日の例祭には甘酒を御酒とし、本尊は那須の与一の守神で、北郡33か所の第20番礼所と…

more
羽黒神社(村山市)

八幡神社(上山市)

  • 村山地方

応神天皇を祀り、春4月15日例祭。9月中旬臨時大祭(上山秋まつり)

more
八幡神社(上山市)

矢向神社

  • 最上地方

本丸南面の白い断崖中腹に祀られている矢向神社は、平安時代前期、貞観16年(874)の昔、…

more
矢向神社

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください