• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
歴史・文化

576件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

円同寺

  • 村山地方

文安元年(1444)長崎楯3代中山宗朝が誘致。中山氏累代の菩提寺である。(曹洞宗)また、玄蕃壇は8…

more
円同寺

頼円寺

  • 村山地方

天文11年(1542)岡村より長崎に移転。その後元文元年(1736)現在地に移転。山門は江戸時代中期を…

more
頼円寺

天性寺

  • 村山地方

天正元年(1573)臥熊(大江町)より現在地へ移転。寛文4年(1664)建立の五輪塔現存。(曹洞宗)境内…

more
天性寺

官軍墳墓

  • 庄内地方

慶応4年、戊辰の役、清川口の戦いにおいて戦死した長州藩の兵士2名が葬られている。早朝から始…

more
官軍墳墓

斎藤茂吉歌碑/皆沢フルーツライン

  • 村山地方

昭和57年6月19日碑文『桜花の花しらじらと吹き群るる川べをゆけば母をしぞおもふ』歌は、茂吉…

more
斎藤茂吉歌碑/皆沢フルーツライン

八向楯と最上川

  • 最上地方

八向楯は最上川右岸の八向山山頂に築かれた中世の城(楯)です。最上川の方に突き出た尾根筋を…

more
八向楯と最上川

亀割子安観音

  • 最上地方

文治3年(1187年)源義経主従が奥州落ち途中今井出久我大臣の愛嬢北の方が亀若丸を分娩された所…

more
亀割子安観音

内藤秀因水彩画記念館

  • 庄内地方

日本水彩画会理事長であった内藤秀因画伯の水彩画約2,000点を収蔵・展示しており、季節によっ…

more
内藤秀因水彩画記念館

中山町立歴史民俗資料館

  • 村山地方

 ◎重文「岩谷十八夜観音庶民信仰資料」(口寄せ巫女習俗資料951点)、内陸の農耕文化資料・…

more
中山町立歴史民俗資料館

温泉神社

  • 庄内地方

中世は領主である武藤氏が崇敬し、江戸時代に入ると庄内藩主酒井氏から庇護され社殿の再建や改…

more
温泉神社

鶴岡シルク【kibiso】

  • 庄内地方

日本の最北限の絹産地。蚕種にはじまり絹織物の製品化まで一貫した工程がこの地に集約されてい…

more
鶴岡シルク【kibiso】

梵天塚古墳(町指定文化財)

  • 庄内地方

昔から正直山、上人塚などと呼ばれ親しまれてきました。昭和49年に発掘調査を行ったところ古墳…

more
梵天塚古墳(町指定文化財)

聖山稲荷神社

  • 庄内地方

三山の開祖蜂子皇子(能除太子)が千日修行をした聖地(聖山)で、その時に感得した神を祀る神…

more
聖山稲荷神社

大悲山 普門坊(真言宗)/ 置賜三十三観音 第10番 宮の観音

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第10番 宮の観音(真言宗 大悲山 普門坊)について■百物語(由来・歴史)本尊…

more
大悲山 普門坊(真言宗)/ 置賜三十三観音 第10番 宮の観音

宝珠山 十王院(天台宗)/ 置賜三十三観音 第20番 仏坂観音

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第20番 仏坂観音(天台宗 宝珠山 十王院)について■百物語(由来・歴史)本尊…

more
宝珠山 十王院(天台宗)/ 置賜三十三観音 第20番 仏坂観音

洞瀧山 総光寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第12番

  • 庄内地方

■百物語(由来・歴史)総光寺は、きのこ杉で有名な曹洞宗の名刹。山門に向かって伸びる長さ100…

more
洞瀧山 総光寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第12番

金剛山 正法寺(真言宗)/ 最上三十三観音 第14番岡村観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第14番 岡村観音(真言宗 金剛山 正法寺)について■百物語(由来・歴史)奈…

more
 金剛山 正法寺(真言宗)/ 最上三十三観音 第14番岡村観音

京集山 観音寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第15番 落裳観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第15番 落裳観音(曹洞宗 京集山 観音寺)について■百物語(由来・歴史)六歌…

more
京集山 観音寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第15番 落裳観音

如金山 喜覚寺(浄土真宗)/ 最上三十三観音 第21番 五十沢観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第21番 五十沢観音(浄土真宗 如金山 喜覚寺)について■百物語(由来・歴史)…

more
如金山 喜覚寺(浄土真宗)/ 最上三十三観音 第21番 五十沢観音

祥雲山 龍護寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第22番 延沢観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第22番 延沢観音(曹洞宗 祥雲山 龍護寺)について■百物語(由来・歴史)延沢…

more
祥雲山 龍護寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第22番 延沢観音

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください