• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
歴史・文化

575件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

松山城大手門

  • 庄内地方

多聞楼と称し、酒田の本間家の寄進により1792(寛永4)年に再建された。大手門は、総欅の建築に…

more
松山城大手門

洞雲寺の楼門

  • 置賜地方

伊佐沢大石地区には、古来、米沢から西村山方面へ抜ける主要な街道筋にあたります。それは川を…

more
洞雲寺の楼門

旧柏倉惣右衛門家住宅

  • 村山地方

柏倉九左衛門家から享保9年(1724)に分家し、何度か名主を務めた家柄で、およそ1600坪の敷地で…

more
旧柏倉惣右衛門家住宅

芭蕉の句碑「山中や菊は手折らぬ温泉の匂ひ」

  • 置賜地方

高2.5m、巾0.75m、嘉永元年建立碑文「山中や菊は手折らぬ温泉の匂ひ」

more
芭蕉の句碑「山中や菊は手折らぬ温泉の匂ひ」

川船役所跡大門

  • 村山地方

more
川船役所跡大門

上杉曦山公碑/松が岬公園

  • 置賜地方

旧上杉城御三階櫓趾で碑は上杉氏第13代斉憲公の顕彰碑で題字は有栖川宮熾仁親王御筆、碑文は勝…

more
上杉曦山公碑/松が岬公園

安久戸屋敷跡

  • 村山地方

規模は兵沢よりも大きく、これを玉野大室の柵に擬する考え方がある。このあたりを天下森といい…

more
安久戸屋敷跡

義人大七大八の碑(水沢)

  • 村山地方

大八、大七親子義人の顕彰碑は明治24年(1891年)3月水沢部落の有志達が寛延の昔、打ち続く凶作…

more
義人大七大八の碑(水沢)

高畑城跡

  • 置賜地方

高畑城は、形が釣鐘に似ていることから「鐘ヶ城」ともいわれている。現在の堀は内堀跡で、県の…

more
高畑城跡

上屋地遺跡

  • 置賜地方

下屋地白川沿いの左側、九才峠入り口の丘で、河床面から高さ23mの段丘上に位置する。旧前器…

more
上屋地遺跡

グランド美術館

  • 村山地方

山形グランドホテル内の美術館

more
グランド美術館

内藤秀因水彩画記念館

  • 庄内地方

日本水彩画会理事長であった内藤秀因画伯の水彩画約2,000点を収蔵・展示しており、季節によっ…

more
内藤秀因水彩画記念館

切妻屋根と白壁の町並み

  • 最上地方

特産品の金山杉を用いた“金山住宅”は、白壁と切妻屋根が続く風情ある町並みをつくりだしていま…

more
切妻屋根と白壁の町並み

旧白崎医院

  • 庄内地方

1919(大正8)年に建てられた、酒田市唯一の木造洋風建築。大正期の医療建築の原形がこれほど完…

more
旧白崎医院

イザベラ・バード記念碑

  • 最上地方

約140年前、英国の旅行家イザベラ・バード女史が来訪しました。その100年を記念したてられた碑…

more
イザベラ・バード記念碑

蔵史館

  • 最上地方

町民の文化活動の拠点となっている蔵です。各種展覧会やお茶会などが催されています。

more
蔵史館

蓮尚寺

  • 庄内地方

◎宗派/日蓮宗◎開山/1906(明治38)年◎開祖/慈厚院日経(蓮学)上人◎本尊/久遠の本師釈迦牟尼…

more
蓮尚寺

温泉神社

  • 庄内地方

中世は領主である武藤氏が崇敬し、江戸時代に入ると庄内藩主酒井氏から庇護され社殿の再建や改…

more
温泉神社

上朝丸八幡神社

  • 庄内地方

余目駅前にある上朝丸八幡神社では6月15日の祭礼で巫女舞、鳥居舞、重箱舞などが演じられます…

more
上朝丸八幡神社

小漆川城跡

  • 村山地方

現在の楯山公園にあった左沢楯山城にかわり築かれたのが小漆川城です。小漆川城は1648年に取り…

more
小漆川城跡

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください