• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
歴史・文化

574件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

参勤交代松並木

  • 最上地方

旧羽州街道で昔の松並木をそのまま残している。すぐとなりを国道13号線がはしり、その交通ラッ…

more
参勤交代松並木

上杉曦山公碑/松が岬公園

  • 置賜地方

旧上杉城御三階櫓趾で碑は上杉氏第13代斉憲公の顕彰碑で題字は有栖川宮熾仁親王御筆、碑文は勝…

more
上杉曦山公碑/松が岬公園

まかどの地蔵(接引寺)

  • 最上地方

新庄市金沢にいちする接引寺(しょういんじ)。その山門脇に大きな地蔵様が安置されています。…

more
まかどの地蔵(接引寺)

山形大学付属博物館

  • 村山地方

歴史・考古、民俗、美術、地学・地理、動物・植物、医学、工学、農学等に関する 資料 をひろく…

more
山形大学付属博物館

本間家旧本邸

  • 庄内地方

1768(明和5)年、本間家3代光丘が藩主酒井家のため、幕府巡見使用宿舎として建造した、旗本二千…

more
本間家旧本邸

古代の丘資料館

  • 置賜地方

縄文時代中期の長者屋敷遺跡や市内の遺跡からの出土品が展示されている施設。付近には「縄文そ…

more
古代の丘資料館

熊野神社(遊佐町)

  • 庄内地方

創建は平安初期の834年と伝えられています。神殿は入母屋造りで立派なものです。古い山伏修験…

more
熊野神社(遊佐町)

谷口銀山跡

  • 最上地方

谷口銀山の最盛期は新庄藩初期、1624~1651年頃とみられ、坑道が66箇所、毎日7頭の牛に120キ…

more
谷口銀山跡

見龍寺

  • 庄内地方

大椿山見龍寺は創建は永禄8年(1565)。最上義光公の家臣で北館大学助利長公の菩提寺である。境…

more
見龍寺

八幡神社本殿(川西町洲島)

  • 置賜地方

 本殿に関わる棟札が8枚残されており、その記載内容から、現在の本殿は寛保元年(1741年)に…

more
八幡神社本殿(川西町洲島)

松岩寺

  • 庄内地方

金銅仏の釈迦如来坐像は庄内町指定の文化財である。境内には、十二支干支地蔵や十王堂などがあ…

more
松岩寺

庭渡大日堂

  • 置賜地方

白鷹山を背景にした景観も良く、田園風景と大日堂の取り合わせがいかにも田舎らしい落ち着いた…

more
庭渡大日堂

羽黒山 荒澤寺(羽黒山 修験本宗)/ 庄内三十三観音 首番

  • 庄内地方

庄内三十三観音 首番 羽黒山・荒澤寺(羽黒山 修験本宗)について■百物語(由来・歴史)今から…

more
羽黒山 荒澤寺(羽黒山 修験本宗)/ 庄内三十三観音 首番

長瀧山 善光寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第3番

  • 庄内地方

庄内三十三観音 第3番 長瀧山 善光寺(曹洞宗)について■百物語(由来・歴史)今から三百数十…

more
長瀧山 善光寺(曹洞宗)/  庄内三十三観音 第3番

椙尾山 地蔵院(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第8番

  • 庄内地方

庄内三十三観音 第8番 椙尾山 地蔵院(真言宗 智山派)について■百物語(由来・歴史)明治の神…

more
椙尾山 地蔵院(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第8番

見龍山 円通寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第11番

  • 庄内地方

■百物語(由来・歴史)本尊は准胝観世音菩薩である。十六世紀に観音寺城を築城した来次氏は、…

more
見龍山 円通寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第11番

慶光山 観音寺(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 番外

  • 庄内地方

■百物語(由来・歴史)慶長6年、志村伊豆守光安が亀ヶ城に入った際、観音像を二の丸に遷座した…

more
慶光山 観音寺(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 番外

金峰山 松尾院 / 最上三十三観音 第9番 松尾山観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第9番 松尾山観音(金峰山 松尾院)について■百物語(由来・歴史)奈良時代の…

more
金峰山 松尾院 / 最上三十三観音 第9番 松尾山観音

香林山 清行院(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第27番 深堀観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第27番 深堀観音(曹洞宗 香林山 清行院)について■百物語(由来・歴史)本尊…

more
香林山 清行院(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第27番 深堀観音

西沼田遺跡公園

  • 村山地方

古墳時代の農村集落を復元した遺跡公園。勾玉作りやジュズダマクラフトなどを体験できます。「…

more
西沼田遺跡公園
ページトップへ