• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

2155件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

前川ダム

  • 村山地方

県内2番目の治水ダムで、上山市街地をはじめとする前川沿川を洪水から防御するため、上山市川…

more
前川ダム

鍋越沼

  • 村山地方

釣場コイ、フナ、イワナ、アブラハヤ。山菜の宝庫。

more
鍋越沼

大森山のオクチョウジザクラ

  • 最上地方

オクチョウジザクラ(奥丁子桜)は日本海側多雪地帯の特産種で、雪の重みに耐えられるように丈…

more
大森山のオクチョウジザクラ

愛宕山/愛宕神社/大杉

  • 村山地方

標高226.8mの愛宕山には山頂に愛宕神社が鎮座している。 町内に数本点在する巨木の一つであ…

more
愛宕山/愛宕神社/大杉

添川の根子杉

  • 庄内地方

添川の山中にある株立状の杉で、地上1mの高さまで8本が完全に癒着して一株に見られる。両所神…

more
添川の根子杉

石動神社

  • 最上地方

新庄市北部の萩野地区にある石動神社はこの地区の鎮守の社として信仰されてきました。その由来…

more
石動神社

旧矢作家住宅

  • 最上地方

新庄市北部の泉田地区にある旧矢作家住宅は、江戸中期の農家住宅の構造が見られる貴重な建造物…

more
旧矢作家住宅

塩野毘沙門堂

  • 置賜地方

大同4(809)年弘法大師の高弟徳一上人が一刀三礼の謹刻したという毘沙門天を祀る。伊達・上杉氏…

more
塩野毘沙門堂

金峯神社

  • 庄内地方

鶴岡の街並みを見下ろす金峯山にあり、山頂にある本殿は国指定重要文化財に指定されています。…

more
金峯神社

岩倉神社

  • 置賜地方

手の子駅より西南20kmの地点にある。当神社内にある不動尊は高さ4尺7寸5分、肩張り1尺2寸6分の…

more
岩倉神社

長徳寺

  • 庄内地方

貞和年間(1345-1349年)、出羽国獄沢の住人権内正定という者が山遊びのとき、川南の山に根元が…

more
長徳寺

東陽寺

  • 置賜地方

西暦1260年(文応元年)に創立。伊達家の重臣原田家代々の菩提寺であり、17代原田左馬之助宗時が…

more
東陽寺

普光寺の鐘

  • 村山地方

出羽三山神社の古鐘に次ぐ県下二位の古鐘で、寛保元年(1741年)に龍興寺と寺号を改めたので「…

more
普光寺の鐘

慶昌寺

  • 置賜地方

安土桃山時代の始まり、天正元年(1573)創立の曹洞宗の寺院。525坪の境内に本堂、庫裡のほか…

more
慶昌寺

旧小池医院

  • 置賜地方

昭和6年に建てられた本町の産婦人科医院で木造2階建ての病室、診療室、住宅を兼ねた建物です。…

more
旧小池医院

遊佐町語りべの館

  • 庄内地方

300年前(元禄16年)に建てられた旧庄内藩大組頭齋藤家の古民家を解体し、その部材を使って復元…

more
遊佐町語りべの館

旧柏倉惣右衛門家住宅

  • 村山地方

柏倉九左衛門家から享保9年(1724)に分家し、何度か名主を務めた家柄で、およそ1600坪の敷地で…

more
旧柏倉惣右衛門家住宅

御苦楽園

  • 村山地方

昭和3年(1928年)故水戸部弥作翁が当時の失業救済事業として7年の歳月をかけて作った日本庭園で…

more
御苦楽園

鈴木清風及び入江為積の墓/念通寺

  • 村山地方

俳聖芭蕉翁と親交あった俳人であり豪商の鈴木八右エ門清風の墓。幕末の勤皇派結集のため活躍し…

more
鈴木清風及び入江為積の墓/念通寺

長者屋敷遺跡

  • 置賜地方

西山山麓に所在し、縄文中期(約4千年前)のムラの跡が発見されました。住居跡は、半地下式の…

more
長者屋敷遺跡

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください