山形のイベント情報を探す

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 開催日を選択
現在の検索条件
祭り・伝統行事

161件ありました

並び順
開催日順
人気順
更新順

獅子舞(川原沢 巨四王神社例祭)

  • 置賜地方

大正12年に建立された合祀記念碑によると、明治44年に川原沢内の蛇附巨四王・諏訪・熊野・皇大…

more
獅子舞(川原沢 巨四王神社例祭)

戸沢花胡蝶歌舞伎

  • 庄内地方

戸沢花胡蝶歌舞伎は、起源は定かではありませんが、隣接する山五十川地区で300年ほど前から伝…

more
戸沢花胡蝶歌舞伎

獅子舞(成田 八幡神社例祭)

  • 置賜地方

【例祭日】例年[春]5月上旬と[秋]9月上旬 獅子頭は、寛政年間の作と伝えられ、過去3回修理し…

more
獅子舞(成田 八幡神社例祭)

〇×クイズで巡る雪国オンラインツアー ~真っ白な川西町でお…

  • 置賜地方

 毎年、移住希望者に向けた移住体験ツアー「大人のインターンシップ」を実施していますが、今…

more
〇×クイズで巡る雪国オンラインツアー ~真っ白な川西町でお…

添川熊野神社例大祭

  • 置賜地方

祭神:伊弉諾尊(いざなぎのみこと)添川熊野神社は宝永3年(1706)に建立されたと伝えられてい…

more
添川熊野神社例大祭

高沼神社例大祭

  • 置賜地方

祭神:熊野・上杉・山ノ神・二荒山高沼神社は小沼澤(阿弥陀堂()をもとにした高峰区にある神社…

more
高沼神社例大祭

最上川源流よねざわ紅花まつり

  • 置賜地方

「最上川源流 よねざわ紅花まつり」が山上地区一円で開催されます。畑一面に咲く紅花を眺めて…

more
最上川源流よねざわ紅花まつり

酒田まつり

  • 庄内地方

~酒田まつりについて~上下両日枝神社の例大祭「山王祭」として、1609(慶長14)年から一度も休…

more
酒田まつり

出羽三山神社例大祭(花祭り)

  • 庄内地方

三山の神輿が御手洗池(鏡池)の周りを練り歩き、稲の花に見立てた造花をつけた梵天が神輿の行…

more
出羽三山神社例大祭(花祭り)

東根のひな飾り

  • 村山地方

市内3か所の展示会場にて、東根のひな飾りが開催されます。東の杜には代々受け継がれてきた貴…

more
東根のひな飾り

獅子舞(上伊佐沢 伊佐沢神社例祭)

  • 置賜地方

【例祭日】例年5月2日・3日 上伊佐沢には八幡神社が、中伊佐沢に稲荷神社がそれぞれ祀られて…

more
獅子舞(上伊佐沢 伊佐沢神社例祭)

鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮例大祭「大御幣祭」

  • 庄内地方

「大御幣祭り」で舞われる延年の舞。「童哉礼」「童法」「壇内入」「振鉾」「陵王」「倶舎」「…

more
鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮例大祭「大御幣祭」

春日神社例大祭(黒川能 奉仕)

  • 庄内地方

500年以上に渡り伝承されてきた国指定重要無形民俗文化財「黒川能」。創建は平安時代初期の大…

more
春日神社例大祭(黒川能 奉仕)

スプリングフェスティバル

  • 村山地方

山形市中心市街地の大通りを会場に「はたらく車大集合」「がんばる車大集合」などのイベントが…

more
スプリングフェスティバル

大山自然公園ユリまつり 

  • 村山地方

ご家族ご友人お誘い合わせのうえ、ご来園ください。例年の見ごろは、5月下旬~6月上旬です。…

more
大山自然公園ユリまつり 

獅子舞(河井 若宮八幡神社例祭)

  • 置賜地方

創立は、元禄4(1691)年、京都若宮の分霊を祀っている。大正15年豊受比売命、八幡神社に合祀…

more
獅子舞(河井 若宮八幡神社例祭)

獅子舞 (歌丸 歌丸神社例祭)

  • 置賜地方

和銅5年(713年)に宇佐八幡宮より分霊されたと伝えられ、昭和21年には子宝の神として有名な大…

more
獅子舞 (歌丸 歌丸神社例祭)

獅子舞(白兎 葉山神社例祭)

  • 置賜地方

【例祭日】例年9月8日に近い土曜日に開催 元々は、古代山嶽信仰の山の神として、また作神様…

more
獅子舞(白兎 葉山神社例祭)

獅子舞(九野本 稲荷神社例祭)

  • 置賜地方

【例祭日】例年9月上旬 大同2年(807年)に九つの野を開墾し、京都伏見稲荷より御分霊の稲荷…

more
獅子舞(九野本 稲荷神社例祭)

灯々祭

  • 最上地方

幻想的な雰囲気包まれる冬のひとときを。この雪国でしか味わえないイベントとしてスタートした…

more
灯々祭
ページトップへ