山形のイベント情報を探す

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 開催日を選択
現在の検索条件
祭り・伝統行事

164件ありました

並び順
開催日順
人気順
更新順

大江町歴史民俗資料館 小正月行事

  • 村山地方

大江町立歴史民俗資料館では例年小正月の時期に雪中田植え、小正月料理の提供などを行います。…

more
大江町歴史民俗資料館 小正月行事

富山馬頭観音 春大祭

  • 最上地方

「最上三十三観音」31番目の札所、馬を守護してくれる観音様として知られている富山馬頭観音。…

more
富山馬頭観音 春大祭

庄内ひな街道

  • 庄内地方

庄内地域で開催される「鶴岡雛物語」、「酒田雛街道」等の雛人形の展示と連携して、庄内地域全…

more
庄内ひな街道

〇×クイズで巡る雪国オンラインツアー ~真っ白な川西町でお…

  • 置賜地方

 毎年、移住希望者に向けた移住体験ツアー「大人のインターンシップ」を実施していますが、今…

more
〇×クイズで巡る雪国オンラインツアー ~真っ白な川西町でお…

高沼神社例大祭

  • 置賜地方

祭神:熊野・上杉・山ノ神・二荒山高沼神社は小沼澤(阿弥陀堂()をもとにした高峰区にある神社…

more
高沼神社例大祭

民俗行事「加勢鳥」体験ツアー

  • 村山地方

「加勢鳥」とは『ケンダイ』という藁蓑をかぶった若者に手桶から祝いの水をかけ、五穀豊穣や商…

more
民俗行事「加勢鳥」体験ツアー

熊野大社例大祭

  • 置賜地方

産業の守り神、参宮者年間300,000人。天台仏教の霊場として発達した神社で東北の伊勢として信…

more
熊野大社例大祭

初市

  • 村山地方

1月12日及び旧暦の1月12日(令和5年は2月2日)に恒例の市がたつ。縁起物のだんご木や初あめ等…

more
初市

スプリングフェスティバル

  • 村山地方

山形市中心市街地の大通りを会場に「はたらく車大集合」「がんばる車大集合」などのイベントが…

more
スプリングフェスティバル

肘折さんげさんげ

  • 最上地方

出羽三山に古くから伝わる、山伏たちの年越行事。白装束に身を包んだ村の男たちが、五穀豊穣、…

more
肘折さんげさんげ

獅子舞(今泉 稲荷神社例祭)

  • 置賜地方

正一位稲荷大明神と唱え、明治5年3月「稲荷神社」と改名。明治34年今泉大火で全焼するも、明治…

more
獅子舞(今泉 稲荷神社例祭)

獅子舞(成田 八幡神社例祭)

  • 置賜地方

【例祭日】例年[春]5月上旬と[秋]9月上旬 獅子頭は、寛政年間の作と伝えられ、過去3回修理し…

more
獅子舞(成田 八幡神社例祭)

雪の中の大冒険

  • 置賜地方

旧校舎のグラウンドにたっぷり積もった雪を楽しむイベントが「雪の中の大冒険」。雪の巨大迷路…

more
雪の中の大冒険

山形市初市

  • 村山地方

江戸時代初期から続くとされ、約400年の伝統をもつ山形の風物詩。最上義光公の時代、山形には…

more
山形市初市

梓山獅子踊り

  • 置賜地方

万世梓山地区に伝わる上・下二組の獅子踊り。踊りは関東下野の文挟流獅子の流れを汲むものとい…

more
梓山獅子踊り

ひな供養(村山市のひなまつり)

  • 村山地方

楯岡晦日町にある愛宕神社で、古い雛や人形を供養し、お焚き上げをします。

more
ひな供養(村山市のひなまつり)

黒森歌舞伎正月公演

  • 庄内地方

江戸時代中期の享保年間から、黒森地区の日枝神社の祭礼に奉納されたといわれている農民歌舞伎…

more
黒森歌舞伎正月公演

大山自然公園ユリまつり 

  • 村山地方

ご家族ご友人お誘い合わせのうえ、ご来園ください。例年の見ごろは、5月下旬~6月上旬です。…

more
大山自然公園ユリまつり 

きゅうり天王祭

  • 村山地方

2021年は、7月18日(日)夕刻に行われます。きゅうり天王祭は、谷地八幡宮の末社 八坂神社のご…

more
きゅうり天王祭

獅子舞(寺泉 五所神社例祭)

  • 置賜地方

古来より、朝日岳・祝瓶山は山岳信仰の霊場として栄え、朝日山大権現と言われていました。寛治…

more
獅子舞(寺泉 五所神社例祭)
ページトップへ