山形のイベント情報を探す

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 開催日を選択
現在の検索条件
祭り・伝統行事

251件ありました

並び順
開催日順
人気順
更新順

熊野大社例大祭

  • 置賜地方

産業の守り神、参宮者年間300,000人。天台仏教の霊場として発達した神社で東北の伊勢として信…

more
熊野大社例大祭

荘内大祭

  • 庄内地方

荘内神社が創建された明治10年に、旧藩主を慕う市民の手でかつての大名行列が再現されたお祭り…

more
荘内大祭

やまのべ・まるごと・フェスティバル

  • 村山地方

11/3(祝・文化の日)に、地場産業展、町内農産物直売、ニット製品即売会、地元商店による大商…

more
やまのべ・まるごと・フェスティバル

春の鳥海高原まつり

  • 庄内地方

冬の間休村していた家族旅行村は4月下旬に開村します。毎年子どもの日に、開村を祝って宝探し…

more
春の鳥海高原まつり

鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮例大祭「大御幣祭」

  • 庄内地方

「大御幣祭り」で舞われる延年の舞。「童哉礼」「童法」「壇内入」「振鉾」「陵王」「倶舎」「…

more
鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮例大祭「大御幣祭」

月岡神社例大祭

  • 村山地方

月岡神社御祭神の利長公は藤井松平家の始祖であり、信一公は二代目家祖として武勇の誉高く、松…

more
月岡神社例大祭

月の能 皇大神社奉納「松山能」

  • 庄内地方

松山能は、松山藩主酒井忠恒(ただつね)の時代で寛文の頃(1660年~)、江戸勤番の松山藩士が…

more
月の能 皇大神社奉納「松山能」

紅花資料館 ふゆまつり

  • 村山地方

今年の紅花資料館冬まつりは、宝さがしやスノーパークでの雪遊び、豚汁の振舞いのほか、雪の観…

more
紅花資料館 ふゆまつり

しょうない氣龍祭

  • 庄内地方

五穀豊穣と町の発展を願う「しょうない氣龍祭」。庄内町には、古くから龍にまつわる伝説が伝え…

more
しょうない氣龍祭

あつみ温泉お湯輿まつり

  • 庄内地方

開湯1200年のあつみ温泉街を「お湯輿」が巡行し、最後は地域の人と観光客が一緒にお湯輿に…

more
あつみ温泉お湯輿まつり

Asahi自然観スキー場まつり

  • 村山地方

◆桃色ウサヒとじゃんけん大会じゃんけんに勝ち残って豪華賞品をゲット◆スノーモービル乗車体験…

more
Asahi自然観スキー場まつり

前森高原サマーフェスティバル

  • 最上地方

毎年一番人気の「イワナのつかみ取り」に挑戦しませんか?とったイワナをその場で焼いて食べる…

more
前森高原サマーフェスティバル

岩谷十八夜観音例祭

  • 村山地方

国指定重要民俗文化財である日月寺の観音堂は、「オナカマ(口寄せ巫女)」の本山、眼病の神とし…

more
岩谷十八夜観音例祭

まつやまのお雛様 〜酒田雛街道〜

  • 庄内地方

松山地区の旧家に伝わる江戸時代の人形や、享保びなや古今びなを展示します。

more
まつやまのお雛様 〜酒田雛街道〜

獅子舞(五十川 蘊安神社例祭)

  • 置賜地方

【例祭日】例年[春]5月5日・[秋]9月第1土曜日曜この神社の獅子舞は、周辺地区の総宮神社の流れ…

more
獅子舞(五十川 蘊安神社例祭)

肘折さんげさんげ

  • 最上地方

出羽三山に古くから伝わる、山伏たちの年越行事。白装束に身を包んだ村の男たちが、五穀豊穣、…

more
肘折さんげさんげ

獅子舞(今泉 稲荷神社例祭)

  • 置賜地方

正一位稲荷大明神と唱え、明治5年3月「稲荷神社」と改名。明治34年今泉大火で全焼するも、明治…

more
獅子舞(今泉 稲荷神社例祭)

獅子舞 (歌丸 歌丸神社例祭)

  • 置賜地方

和銅5年(713年)に宇佐八幡宮より分霊されたと伝えられ、昭和21年には子宝の神として有名な大…

more
獅子舞 (歌丸 歌丸神社例祭)

みんなの文楽 2024 (旧 ぼくらの文楽) 

  • 置賜地方

2024年は11月10日(日)開催!2011年に始まった“ぼくらの文楽”は2022年「みんなの文…

more
みんなの文楽 2024 (旧 ぼくらの文楽) 

とざわ旬の市 春

  • 最上地方

2023年は5月3日~5月末日までの期間中「とざわ旬の市」ののぼりが立ったときだけ、ぽんぽ館と…

more
とざわ旬の市 春

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください