山形のイベント情報を探す

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 開催日を選択
現在の検索条件
祭り・伝統行事

251件ありました

並び順
開催日順
人気順
更新順

ひらた産業まつり

  • 庄内地方

2023年度は平田・八幡合同で「八平(はっぴー)まつり」を開催しました。>詳しくはこちら平田の…

more
ひらた産業まつり

ホワイトアスロン

  • 最上地方

ホワイトアスロンの舞台となる真室川町は特別豪雪地帯に指定されています。雪の盛りには出勤前…

more
ホワイトアスロン

中山町川向 金比羅樽流し

  • 村山地方

中山町指定無形民俗文化財である「金比羅樽流し」とは、金比羅信仰のひとつで、樽に酒を詰めた…

more
中山町川向 金比羅樽流し

八坂神社例大祭(中山町)

  • 村山地方

八坂神社内で神事が行われ、倭楽・巫女舞の奉納されます。中山町長崎地区をお神輿が練り歩いた…

more
八坂神社例大祭(中山町)

最上川源流よねざわ紅花まつり

  • 置賜地方

「最上川源流 よねざわ紅花まつり」が山上地区一円で開催されます。畑一面に咲く紅花を眺めて…

more
最上川源流よねざわ紅花まつり

雪上ティラノサウルスレースin蔵王ライザワールド

  • 村山地方

全世界が注目!お子様から大人まで楽しめる、今話題の「ティラノサウルスレース」を蔵王ライザ…

more
雪上ティラノサウルスレースin蔵王ライザワールド

富沢祭り

  • 最上地方

開催されるパレードは旧富沢小学校体育館を出発し、富山馬頭観音を目指して新田地区を練り歩き…

more
富沢祭り

諏訪神社祭礼

  • 置賜地方

旧小松町の鎮守様のお祭り。1日目前夜祭に「車切」(しゃぎり)と呼んでいる囃子屋台3台が町内…

more
諏訪神社祭礼

八幡神社、飛澤神社例大祭

  • 庄内地方

酒田市八幡地区にある八幡神社と飛澤神社の祭礼で毎年5月1日に行われます。江戸時代、大名行列…

more
八幡神社、飛澤神社例大祭

獅子舞(上伊佐沢 伊佐沢神社例祭)

  • 置賜地方

【例祭日】例年5月2日・3日 上伊佐沢には八幡神社が、中伊佐沢に稲荷神社がそれぞれ祀られて…

more
獅子舞(上伊佐沢 伊佐沢神社例祭)

秋の奥おおえ柳川温泉まつり

  • 村山地方

旬のきのこ・農産物の即売会や石臼挽き手打ちそば新そば賞味会があります。ぜひお越しください…

more
秋の奥おおえ柳川温泉まつり

雪の能 まつやま大寒能

  • 庄内地方

松山能は、松山藩主酒井忠恒の時代で寛文の頃(1660年~)、江戸勤番の松山藩士が能楽を修得した…

more
雪の能 まつやま大寒能

ふじしま夏まつり・鶴岡伝統芸能祭

  • 庄内地方

藤島は古くから獅子の郷「獅子郷(ししごう)」と呼ばれ、たくさんの獅子踊りや神楽が伝承され…

more
ふじしま夏まつり・鶴岡伝統芸能祭

獅子舞(平山 熊野神社例祭)

  • 置賜地方

古来より地域住民の山頂鎮座の産土神として信仰が厚く、本殿(奥の院)は出羽丘陵600米の熊…

more
獅子舞(平山 熊野神社例祭)

獅子舞(泉 羽黒神社例祭)

  • 置賜地方

元の羽黒神社は、最上川の川向かいの山にあり、例祭時には舟で最上川を渡り、神社で祈祷を済ま…

more
獅子舞(泉 羽黒神社例祭)

獅子舞(白兎 葉山神社例祭)

  • 置賜地方

【例祭日】例年9月8日に近い土曜日に開催 元々は、古代山嶽信仰の山の神として、また作神様と…

more
獅子舞(白兎 葉山神社例祭)

獅子舞(宮 總宮神社例祭)

  • 置賜地方

【例祭日】例年9月中旬 總宮神社の獅子舞は、長井の獅子舞の起源とされ、「宮村昔ばなし(宮…

more
獅子舞(宮 總宮神社例祭)

おおえの物産味覚まつり

  • 村山地方

おおえの旬の味覚が勢ぞろいする「おおえの物産味覚まつり」を開催します。おいしくて、楽しい…

more
おおえの物産味覚まつり

河北べに花まつり 

  • 村山地方

春まだ寒い4月中ころに種が蒔かれる紅花は、寒暖の差が激しいここ村山盆地で育ちます。そして…

more
河北べに花まつり 

鮭川歌舞伎定期公演

  • 最上地方

※2023年度 定期公演(伝承250周年記念 鮭川歌舞伎土舞台特別公演)は終了しました。江戸時代…

more
鮭川歌舞伎定期公演

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください