• HOME
  • 山形の美術館・博物館めぐり

山形の観光スポットを探す

山形の美術館・博物館めぐり

休日の昼下がり、一人でゆっくりと。または親子で、または恋人と…。

アートにふれる美術館めぐりはいかが? 


山形県内には、県内出身の画家や、山形に由来のある美術品などを集めた施設がいっぱい。

美術品だけでなく由緒ある建築物も楽しめる美術館もあり、歴史が深い山形県ならでは。

県内の美術館・博物館をご紹介します。

山形の美術館・博物館めぐり
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

60件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

【休館中】広重美術館

  • 村山地方

※当面の間閉館しております。(令和3年9月1日時点)館内には、江戸時代後期に活躍した初代広重か…

more
【休館中】広重美術館

出羽ノ雪酒造資料館

  • 庄内地方

酒蔵の町・大山築の酒の歴史を示す古文書や酒造りの道具などの貴重な資料を展示。酒蔵の見学コ…

more
出羽ノ雪酒造資料館

山形美術館

  • 村山地方

山形美術館は四季の移ろいを感じることのできる霞城公園東大手門のそばに位置しています。企画…

more
山形美術館

酒田市立資料館

  • 庄内地方

【市立資料館の閉館について】文化資料館(仮称)開館準備のため、2023年(令和5)年9月30日(土)を…

more
酒田市立資料館

蔵王高湯 わらべの里

  • 村山地方

歴史・文化・芸術的にも極めて価値のある5棟の建物で成り立ちます。伝統ある家屋や土蔵、明治…

more
蔵王高湯 わらべの里

山形県立博物館分館 教育資料館

  • 村山地方

 教育資料館は、明治34年(1901)年に建築された「旧山形師範学校本館」(国指定重要文…

more
山形県立博物館分館 教育資料館

山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館

  • 置賜地方

押出遺跡を中心とした置賜の考古資料を展示。「うきたむ」は、日本書紀に現れる置賜の古地名。…

more
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館

中山町立歴史民俗資料館

  • 村山地方

 ◎重文「岩谷十八夜観音庶民信仰資料」(口寄せ巫女習俗資料951点)、内陸の農耕文化資料・…

more
中山町立歴史民俗資料館

舞娘茶屋 相馬樓 竹久夢二美術館

  • 庄内地方

江戸時代から酒田を代表する料亭であった「相馬屋」を改装し、2000(平成12)年3月に開樓しまし…

more
舞娘茶屋 相馬樓 竹久夢二美術館

夕鶴の里資料館

  • 置賜地方

夕鶴の里では民話の口演や、資料館の展示などを通して、民話が生活の中で語られていたころの暮…

more
夕鶴の里資料館

上山城郷土資料館

  • 村山地方

上山城(別名:月岡城)は、1535年(天文4年)に武衛義忠が月岡・天神森に築いたと伝えられて…

more
上山城郷土資料館

グランド美術館

  • 村山地方

山形グランドホテル内の美術館

more
グランド美術館

山形市郷土館

  • 村山地方

以前は病院として使われていた建物を霞城公園内に移築し、山形市郷土館(旧済生館本館)として…

more
山形市郷土館

山辺町ふるさと資料館

  • 村山地方

江戸時代以来紅花、青苧等を扱い幅広い商家であった佐藤清五郎家の土蔵を修復し平成6年7月オー…

more
山辺町ふるさと資料館

蟹仙洞

  • 村山地方

上山で製糸工場を経営していた、故長谷川兼三氏のコレクションが展示されている施設博物館です…

more
蟹仙洞

内藤秀因水彩画記念館 ※改修工事のため2024年5月まで閉館中

  • 庄内地方

日本水彩画会理事長であった内藤秀因画伯の水彩画約2,000点を収蔵・展示しており、季節によっ…

more
内藤秀因水彩画記念館 ※改修工事のため2024年5月まで閉館中

山形市野草園

  • 村山地方

自然豊かな西蔵王高原に、平成5年に開園しました。約26haの広大な敷地には、1,200種以上の植物…

more
山形市野草園

山形大学付属博物館

  • 村山地方

歴史・考古、民俗、美術、地学・地理、動物・植物、医学、工学、農学等に関する 資料 をひろく…

more
山形大学付属博物館

旧丸大扇屋(文教の杜)

  • 置賜地方

文教の杜の一角にある、江戸時代から昭和時代にかけ、約330年の歴史を持つ最上川の舟運で栄え…

more
旧丸大扇屋(文教の杜)

大江町立歴史民俗資料館

  • 村山地方

大江町七軒地区の十郎畑の地主として寛文年間から知られる齋藤家の母屋と土蔵を中央公民館脇に…

more
大江町立歴史民俗資料館
ページトップへ