• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

516件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

千眼寺

  • 置賜地方

上杉家の重臣、色部家の菩提寺。戊辰の役で戦死した色部長門忠久の墓がある。毎年12月4日に行…

more
千眼寺

光秀院(大日如来坐像)

  • 村山地方

永禄3年(1560)修験左門の創建。明和5年(1768)作の大日如来坐像は像高2.8mに及び青銅鋳造として…

more
光秀院(大日如来坐像)

斎藤茂吉歌碑/蔵王熊野岳山頂

  • 村山地方

昭和9年8月建立碑文『陸奥をふたわけざまに聳えたまふ蔵王の山の雲の中に立つ』茂吉が生前建立…

more
斎藤茂吉歌碑/蔵王熊野岳山頂

真済僧正の供養塔

  • 置賜地方

大光院の開祖真済僧正が貞観2年(860年)に藤ヶ森(原田城二の丸跡)に入定し、500年祭を祈念し五…

more
真済僧正の供養塔

きごころ橋

  • 最上地方

金山杉を使用した屋根付き歩道橋。金山職人の技が光る橋です。

more
きごころ橋

小漆川城跡

  • 村山地方

現在の楯山公園にあった左沢楯山城にかわり築かれたのが小漆川城です。小漆川城は1648年に取り…

more
小漆川城跡

下小松古墳群

  • 置賜地方

下小松古墳群は、川西町の北西部、標高230m~280mほどの丘陵中に広がる4世紀から6世紀にかけ…

more
下小松古墳群

峰薬師神社

  • 庄内地方

元は薬師如来を祀っていたお堂で神仏分離令により神社となる。病気平癒・身体堅固などの御神徳…

more
峰薬師神社

酒田山 龍厳寺

  • 庄内地方

このあたりは酒田の中心で寺町と称され昔から賑わいを見せている。昔は最上川の南、飯盛山の西…

more
酒田山 龍厳寺

山王山 真言院(真言宗)/ 置賜三十三観音 第22番 広野観音

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第22番 広野観音(真言宗 山王山 真言院)について■百物語(由来・歴史)観音…

more
山王山 真言院(真言宗)/ 置賜三十三観音 第22番 広野観音

和江山 桃源院(曹洞宗)/ 置賜三十三観音 第23番 川井観音

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第23番 川井観音(曹洞宗 和江山 桃源院)について■百物語(由来・歴史)本尊…

more
和江山 桃源院(曹洞宗)/ 置賜三十三観音 第23番 川井観音

松河山 海禅寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第16番

  • 庄内地方

庄内三十三観音 第16番 松河山 海禅寺(曹洞宗)について■百物語(由来・歴史)本尊の十一面千…

more
松河山 海禅寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第16番

薬王山 東光寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第17番

  • 庄内地方

■百物語(由来・歴史)本尊は、羽黒・高寺とともに庄内三大霊仏として知られる十一面観世音菩…

more
薬王山 東光寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第17番

金峰山 松尾院 / 最上三十三観音 第9番 松尾山観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第9番 松尾山観音(金峰山 松尾院)について■百物語(由来・歴史)奈良時代の…

more
金峰山 松尾院 / 最上三十三観音 第9番 松尾山観音

宝沢山 薬師寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第24番 上ノ畑観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第24番 上ノ畑観音(曹洞宗 宝沢山 薬師寺)について■百物語(由来・歴史)初…

more
宝沢山 薬師寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第24番 上ノ畑観音

塩沢山 曹源院(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第28番 塩ノ沢観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第28番 塩ノ沢観音(曹洞宗 塩沢山 曹源院)について■百物語(由来・歴史)四…

more
塩沢山 曹源院(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第28番 塩ノ沢観音

臥龍山 天徳寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 番外 世照観音

  • 最上地方

最上三十三観音 番外 世照観音(曹洞宗 臥龍山 天徳寺)について■百物語(由来…

more
臥龍山 天徳寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 番外 世照観音

最上川橋梁

  • 村山地方

英国製のこの鉄橋は、1887年に東海道線に架けられていたもので、1921年にJR東日本左沢線の最上…

more
最上川橋梁

祓川

  • 庄内地方

随神門から階段を下るとすぐみえてきます。清流は月山に源流を発しており、昔の参拝者はこの清…

more
祓川

丸岡城跡・加藤清正公墓碑

  • 庄内地方

天澤寺及びその周囲は、加藤家終焉の地として全国から多くの参拝客が訪れる場所で、昭和38年に…

more
丸岡城跡・加藤清正公墓碑
ページトップへ