• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

516件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

松山歴史公園

  • 庄内地方

1982(昭和57)年5月に開園、松山藩としての歴史を持つ松山地区の歴史と文化を継承し、創造する…

more
松山歴史公園

南洲神社

  • 庄内地方

1976(昭和51)年6月に竣工した総桧造、銅版葺の神殿です。西郷隆盛の遺徳をたたえ、南洲翁に関…

more
南洲神社

建勲神社

  • 村山地方

織田信長を祀ったもの。6月に例祭を行っています。境内の社叢は見事なアカマツの樹林で、樹齢2…

more
建勲神社

谷地八幡宮

  • 村山地方

祭神は応神天皇、例祭は9月敬老の日を含む土・日・月の3日間行なう。舞楽は国指定重要無形民俗…

more
谷地八幡宮

神達明神

  • 置賜地方

直江兼続が建立、曾我兄弟を祀る。

more
神達明神

本道寺口ノ宮湯殿山神社

  • 村山地方

祭神 大己貴命、小彦名命、大山祇命。間口11間半、奥行7間5尺、全国に5ヵ所しかないといわれ…

more
本道寺口ノ宮湯殿山神社

雪の観音/父母報恩寺

  • 村山地方

雪害運動に生涯をささげた松岡俊三代議士。その松岡氏が雪害運動の成功と諸願、成就を祈り、感…

more
雪の観音/父母報恩寺

洞松寺

  • 置賜地方

瑞龍院5哲の一人、月窓正印が南陽市にある盛興院の次に洞松寺を建立しました。火災により諸記…

more
洞松寺

宝泉寺

  • 村山地方

歌人・斎藤茂吉の菩提寺。茂吉のふるさと・上山市金瓶にある。

more
宝泉寺

祥雲山龍護寺

  • 村山地方

野辺沢能登守満延の開基で、能登守と息遠江守光昌の墓、最上札所22番観音が境内にある。禅宗。…

more
祥雲山龍護寺

花邑山念通寺

  • 村山地方

境内には鈴木清風、幕末の公卿入江為積の墓がある。

more
花邑山念通寺

天性寺

  • 村山地方

天正元年(1573)臥熊(大江町)より現在地へ移転。寛文4年(1664)建立の五輪塔現存。(曹洞宗)境内…

more
天性寺

薬師寺(南陽市)

  • 置賜地方

天安2年慈覚大師が創建した広い境内に堂々伽藍や大念仏の石碑があり、県の文化財に指定されて…

more
薬師寺(南陽市)

松山城大手門

  • 庄内地方

多聞楼と称し、酒田の本間家の寄進により1792(寛永4)年に再建された。大手門は、総欅の建築に…

more
松山城大手門

大泉坊長屋門

  • 庄内地方

天保五年(1834年)に建てられた総欅造りの切り妻平棟門です。もともと長屋門は国持大名の江戸…

more
大泉坊長屋門

旧山野辺陣屋玄関

  • 村山地方

文政6年(1823年)に白河藩(後に棚倉藩)が出羽国の飛び地を支配するために設けた陣屋の遺構…

more
旧山野辺陣屋玄関

清水城跡

  • 最上地方

初代城主清水孫次郎満久が1476年に築城した清水城の堀跡。2011年に山形県指定史跡となった。20…

more
清水城跡

川船役所跡大門

  • 村山地方

more
川船役所跡大門

高畑城跡

  • 置賜地方

高畑城は、形が釣鐘に似ていることから「鐘ヶ城」ともいわれている。現在の堀は内堀跡で、県の…

more
高畑城跡

原町通り

  • 村山地方

原町は江戸時代のはじめ、左沢領主の酒井直次が小漆川城を整備したとき、内町、横町、御免町と…

more
原町通り
ページトップへ