• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
歴史・文化
寺院

575件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

満願寺

  • 村山地方

至徳2年(1385)開山。開山以来、時宗一向派に属していたが昭和17年浄土宗に合同した。伝承によ…

more
満願寺

恭護寺

  • 村山地方

昭和23年開山。(本門仏立宗)

more
恭護寺

遍照寺

  • 置賜地方

長井市横町にある真言宗金剛山遍照寺は、豊山派長谷寺を本寺とする寺で、「奥の高野」とも呼ば…

more
遍照寺

薬師寺(長井市)

  • 置賜地方

創立以来、何度か火災にあり詳細な寺史は不明だが、現存する仏像や書物から推測すると、天文24…

more
薬師寺(長井市)

慶昌寺

  • 置賜地方

安土桃山時代の始まり、天正元年(1573)創立の曹洞宗の寺院。525坪の境内に本堂、庫裡のほか…

more
慶昌寺

赤岩薬師堂

  • 置賜地方

手の子駅より東南2km大字高峰赤岩にある。御本尊は薬師瑠璃光如来で、5月8日、9月8日祭礼を行…

more
赤岩薬師堂

元羽陽銀行

  • 置賜地方

昭和9年に建てられた石造りの洋風建造物。玄関の両側に二階まで通したギリシャ風の太くて丸い…

more
元羽陽銀行

斎藤茂吉歌碑/蔵王坊平

  • 村山地方

昭和49年4月20日建立碑文『平ぐらの高牧に来てあかときの水飲み居れば雲はしづみぬ』茂吉が蔵…

more
斎藤茂吉歌碑/蔵王坊平

原田城趾

  • 置賜地方

昔から藤ヶ森城と呼ばれ、伊達家の重臣原田氏の館が築かれ、原田佐馬介宗時(伊達騒動の原田甲…

more
原田城趾

高畑城跡

  • 置賜地方

高畑城は、形が釣鐘に似ていることから「鐘ヶ城」ともいわれている。現在の堀は内堀跡で、県の…

more
高畑城跡

上屋地遺跡

  • 置賜地方

下屋地白川沿いの左側、九才峠入り口の丘で、河床面から高さ23mの段丘上に位置する。旧前器…

more
上屋地遺跡

遊佐町歴史民俗学習館

  • 庄内地方

遊佐町歴史民俗学習館には、約100年前から30年前頃までに使用していた、生活用具や職業道具、…

more
遊佐町歴史民俗学習館

真室川町立歴史民俗資料館

  • 最上地方

先人が古くから使って来た、生活用具や生産用具などの貴重な資料の収集について町民各位の理解…

more
真室川町立歴史民俗資料館

東北自然歩道 なんじゃもんじゃのみち

  • 庄内地方

自分の足でゆっくり歩きながら、森や川、野鳥や虫など豊かな自然にふれあい、地域の特色ある文…

more
東北自然歩道 なんじゃもんじゃのみち

酒田町奉行所跡

  • 庄内地方

酒田町奉行所跡は戦国時代、一時最上義光が庄内を領有した時、高橋伊賀が住んでいました。1622…

more
酒田町奉行所跡

めがね堰

  • 最上地方

神室山系の水が流れる「めがね堰」。住民が景観づくりに取り組んでいます。

more
めがね堰

温泉神社

  • 庄内地方

中世は領主である武藤氏が崇敬し、江戸時代に入ると庄内藩主酒井氏から庇護され社殿の再建や改…

more
温泉神社

上朝丸八幡神社

  • 庄内地方

余目駅前にある上朝丸八幡神社では6月15日の祭礼で巫女舞、鳥居舞、重箱舞などが演じられます…

more
上朝丸八幡神社

白山神社(村山市)

  • 村山地方

樹齢数百年にも及ぶ2本の大杉は、幾度となく落雷に襲われたが、被害が全くなく「安全・健康の…

more
白山神社(村山市)

松岩寺

  • 庄内地方

金銅仏の釈迦如来坐像は庄内町指定の文化財である。境内には、十二支干支地蔵や十王堂などがあ…

more
松岩寺

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください