• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
歴史・文化
寺院

575件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

旧光丘文庫

  • 庄内地方

1925(大正14)年本間家の蔵書を中心に有志家による数万点の貴重な蔵書を集めて建設されました。…

more
旧光丘文庫

ながい黒獅子の里案内人

  • 置賜地方

長井市内で行われるさくらまつり(伊佐沢の久保桜)、白つつじまつり、ながい黒獅子まつり、あ…

more
ながい黒獅子の里案内人

朝日町の旧三中(みなか)分校

  • 村山地方

明治15年に建てられた県内唯一の木造三階建て木造校舎です。白壁に大きな丸窓をはめ込む「擬洋…

more
朝日町の旧三中(みなか)分校

峰薬師神社

  • 庄内地方

元は薬師如来を祀っていたお堂で神仏分離令により神社となる。病気平癒・身体堅固などの御神徳…

more
峰薬師神社

楞厳院

  • 庄内地方

石碑に書かれた「禁葷酒」とは禅宗(*)の山門に度々みられる文字で、五葷(ごぐん)または五辛(…

more
楞厳院

米徳山 弥勒院(真言宗)/ 置賜三十三観音 第15番 火の目観音

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第15番 火の目観音(真言宗 米徳山 弥勒院)について■百物語(由来・歴史)本…

more
米徳山 弥勒院(真言宗)/ 置賜三十三観音 第15番 火の目観音

龍寶山 雲洞庵(曹洞宗)/ 置賜三十三観音 第17番 芦沢観音

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第17番 芦沢観音(曹洞宗 龍寶山 雲洞庵)について■百物語(由来・歴史)昔、…

more
龍寶山 雲洞庵(曹洞宗)/ 置賜三十三観音 第17番 芦沢観音

恵日山 西明寺(真言宗)/ 置賜三十三観音 第26番 遠山観音

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第26番 遠山観音(真言宗 恵日山 西明寺)について■百物語(由来・歴史)本尊…

more
恵日山 西明寺(真言宗)/ 置賜三十三観音 第26番 遠山観音

桃林山 永鷲寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第5番

  • 庄内地方

庄内三十三観音 第5番 桃林山 永鷲寺(曹洞宗)について■百物語(由来・歴史)観音堂は正徳年…

more
桃林山 永鷲寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第5番

愛宕神社/村山市

  • 村山地方

神体は「火伏せ愛宕大権現」と呼ばれ、火伏せの神として地元住人から厚く信仰されています。境…

more
愛宕神社/村山市

村山虚空蔵院

  • 村山地方

楯岡地区の明治34年辛丑年生れの80名が山頂に本尊を祀り、昭和36年に平泉の金色堂を模造し、屋…

more
村山虚空蔵院

神達明神

  • 置賜地方

直江兼続が建立、曾我兄弟を祀る。

more
神達明神

白山神社(中山町)

  • 村山地方

伝:加賀国白山比咩神社より分霊勧請。養蚕の神として祀られた。祭礼5月3日※白山神社板碑(町…

more
白山神社(中山町)

本道寺口ノ宮湯殿山神社

  • 村山地方

祭神 大己貴命、小彦名命、大山祇命。間口11間半、奥行7間5尺、全国に5ヵ所しかないといわれ…

more
本道寺口ノ宮湯殿山神社

八雲神社(長井市)

  • 置賜地方

大治3年(1128)に京都祇園八坂神社から分霊を勧請したといわれています。御神体は宥日上人作…

more
八雲神社(長井市)

梨郷神社

  • 置賜地方

八千才大明神、稲荷大明神、塩釜大明神が合併になり交通安全、金運、武運、長久、家内安全、五…

more
梨郷神社

本覚寺

  • 村山地方

本覚寺の創建は牛魂供養に始まります。昔、大干ばつがあり村人は困窮していました。予言者の「…

more
本覚寺

長遠寺

  • 置賜地方

長井市館町北にある長遠寺は、室町時代に長井時広の家臣でこの地方の豪族だった大須賀長任氏が…

more
長遠寺

正法寺(中山町長崎)

  • 村山地方

元、岡村にあった古刹で長慶寺と称していた。元中5年(1388)岡より長崎に中興。平成7年12月焼失…

more
正法寺(中山町長崎)

恭護寺

  • 村山地方

昭和23年開山。(本門仏立宗)

more
恭護寺

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください