• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
歴史・文化
寺院

573件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

松岡文殊堂

  • 置賜地方

羽前椿駅の東南方約1.5km大字松原、山の中腹に祀る。町内松原の菊地又左衛門が川底から不思議…

more
松岡文殊堂

洞雲寺の楼門

  • 置賜地方

伊佐沢大石地区には、古来、米沢から西村山方面へ抜ける主要な街道筋にあたります。それは川を…

more
洞雲寺の楼門

元羽陽銀行

  • 置賜地方

昭和9年に建てられた石造りの洋風建造物。玄関の両側に二階まで通したギリシャ風の太くて丸い…

more
元羽陽銀行

官軍墳墓

  • 庄内地方

慶応4年、戊辰の役、清川口の戦いにおいて戦死した長州藩の兵士2名が葬られている。早朝から始…

more
官軍墳墓

斎藤茂吉歌碑/春雨庵

  • 村山地方

昭和39年10月建立碑文『上山に籠居したりし沢庵を大切にせる人しおもほゆ』戦後大石田移居中の…

more
斎藤茂吉歌碑/春雨庵

上杉曦山公碑/松が岬公園

  • 置賜地方

旧上杉城御三階櫓趾で碑は上杉氏第13代斉憲公の顕彰碑で題字は有栖川宮熾仁親王御筆、碑文は勝…

more
上杉曦山公碑/松が岬公園

亀割子安観音

  • 最上地方

文治3年(1187年)源義経主従が奥州落ち途中今井出久我大臣の愛嬢北の方が亀若丸を分娩された所…

more
亀割子安観音

戸塚山古墳

  • 置賜地方

昭和57年の発掘調査で古代女性の骨が発見され、「置賜の卑弥呼」と注目を浴びた。 戸塚山は…

more
戸塚山古墳

温泉神社

  • 庄内地方

中世は領主である武藤氏が崇敬し、江戸時代に入ると庄内藩主酒井氏から庇護され社殿の再建や改…

more
温泉神社

酒田山 龍厳寺

  • 庄内地方

このあたりは酒田の中心で寺町と称され昔から賑わいを見せている。昔は最上川の南、飯盛山の西…

more
酒田山 龍厳寺

庭渡大日堂

  • 置賜地方

白鷹山を背景にした景観も良く、田園風景と大日堂の取り合わせがいかにも田舎らしい落ち着いた…

more
庭渡大日堂

本居山 龍澤寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第15番

  • 庄内地方

■百物語(由来・歴史)龍澤寺は松山町にある総光寺の末寺に当たり、今より約500年前に総光寺の…

more
本居山 龍澤寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第15番

大日山 井岡寺(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第27番

  • 庄内地方

庄内三十三観音 第27番 大日山 井岡寺(真言宗 智山派)について■百物語(由来・歴史)淳和天…

more
大日山 井岡寺(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第27番

金剛山 遍照寺(真言宗)/ 置賜三十三観音 第32番 森観音

  • 置賜地方

置賜三十三観音 第32番 森観音(真言宗 金剛山 遍照寺)について■百物語(由来・歴史)享保3年…

more
金剛山 遍照寺(真言宗)/ 置賜三十三観音 第32番 森観音

金峰山 松尾院 / 最上三十三観音 第9番 松尾山観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第9番 松尾山観音(金峰山 松尾院)について■百物語(由来・歴史)奈良時代の…

more
金峰山 松尾院 / 最上三十三観音 第9番 松尾山観音

観音山 常福寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第13番 三河村観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第13番 三河村観音(曹洞宗 観音山 常福寺)について■百物語(由来・歴史)参…

more
観音山 常福寺(曹洞宗)/ 最上三十三観音 第13番 三河村観音

恵日山 慈眼院(天台宗)/ 最上三十三観音 第18番 岩木観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第18番 岩木観音(天台宗 恵日山 慈眼院)について■百物語(由来・歴史)その…

more
恵日山 慈眼院(天台宗)/ 最上三十三観音 第18番 岩木観音

鷹尾山 般若院(天台宗)/ 最上三十三観音 第30番 丹生村観音

  • 村山地方

最上三十三観音 第30番 丹生村観音(天台宗 鷹尾山 般若院)について■百物語(由来・歴史)い…

more
鷹尾山 般若院(天台宗)/ 最上三十三観音 第30番 丹生村観音

古志田東遺跡

  • 置賜地方

平安時代の豪族に屋敷跡と推定されている。出土数は数万点もあり、木簡なども多く出土している…

more
古志田東遺跡

土矢倉古墳群

  • 村山地方

六世紀後半のもので、東西に並ぶ三基の古墳群。埴輪を伴う県内でも珍しい古墳で、二号墳は日本…

more
土矢倉古墳群
ページトップへ