• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
歴史・文化

575件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

山居倉庫

  • 庄内地方

米どころ庄内のシンボル山居倉庫。1893(明治26)年に建てられた米保管倉庫です。米の積出港とし…

more
山居倉庫

善宝寺

  • 庄内地方

我が国唯一の魚鱗一切供養塔で知られる五重塔があり、漁業関係に信仰厚い。姿を顕した二龍神(…

more
善宝寺

山形県立博物館

  • 村山地方

 古より多くの人々の信仰をあつめてきた出羽三山と、母なる最上川の流れに抱かれた豊かな恵み…

more
山形県立博物館

旧有路家住宅(封人の家)

  • 最上地方

旧有路家住宅(封人の家)は、1969年(昭和44年)、山形県東部に古くから見られた茅葺き寄棟造…

more
旧有路家住宅(封人の家)

總宮神社

  • 置賜地方

長井あやめ公園向かいに位置する長井一の宮。祭神は日本武尊命、大己貴命、天児屋根命、倉稲魂…

more
總宮神社

長谷堂城跡公園

  • 村山地方

more
長谷堂城跡公園

斎藤茂吉記念館

  • 村山地方

斎藤茂吉の生地上山市金瓶の南の丘に、昭和43年秋開館しました。(平成元年に建物の増改築を実…

more
斎藤茂吉記念館

出羽三山神社 羽黒山三神合祭殿

  • 庄内地方

羽黒山頂に建つ三神合祭殿は、月山、羽黒山、湯殿山の三神を祀っています。月山は死後の安楽を…

more
出羽三山神社 羽黒山三神合祭殿

堂森善光寺

  • 置賜地方

前田慶次が晩年万世町堂森に庵をかまえたと伝えられ、善光寺には供養塔が建てられている。長井…

more
堂森善光寺

春雨庵

  • 村山地方

ここは“たくあん漬け”でも知られる沢庵和光がこよなく愛し、三年間を過ごした庵と…

more
春雨庵

新庄市エコロジーガーデン「原蚕の杜」

  • 最上地方

新庄市エコロジーガーデン「原蚕の杜」は、1934(昭和9)年に開かれた旧農林省の蚕業試験場が…

more
新庄市エコロジーガーデン「原蚕の杜」

山形県立博物館分館 教育資料館

  • 村山地方

 教育資料館は、明治34年(1901)年に建築された「旧山形師範学校本館」(国指定重要文…

more
山形県立博物館分館 教育資料館

古代の丘

  • 置賜地方

長井市草岡地区にある古代の丘は朝日山系の麓に位置し、周辺では旧石器時代から戦国時代に至る…

more
古代の丘

三宝寺

  • 村山地方

織田家の菩提寺信長公をはじめとした織田藩主の位牌が安置されている。宣教師が描いた信長公の…

more
三宝寺

白狐山 光星寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第6番

  • 庄内地方

庄内三十三観音 第6番 白狐山 光星寺(曹洞宗)について■百物語(由来・歴史)開山は恵通善知…

more
白狐山 光星寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第6番

松岬神社

  • 置賜地方

明治35年、上杉神社に上杉謙信とともに祀られていた上杉鷹山が松岬神社に分祀された。大正元年…

more
松岬神社

砂高山 海向寺

  • 庄内地方

庄内には6体の即身仏があり、そのうち2体が砂高山海向寺の即仏堂に祀られている。一寺に2体の…

more
砂高山 海向寺

つるのこ

  • 置賜地方

「つるのこ TSURUNOCO」は、地域の活性化と文化の継承に貢献する古民家再生プロジェクトです。…

more
つるのこ

荘内神社

  • 庄内地方

1877年(明治10年)、旧藩主を慕う庄内一円の人々によって鶴ヶ岡城旧本丸跡に創建されました。…

more
荘内神社

安久津八幡神社

  • 置賜地方

安久津八幡神社は、貞観2年(860年)、慈覚大師が豪族、安久津磐三郎の協力で阿弥陀堂を建てたの…

more
安久津八幡神社

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください